干したばかりの布団って気持ちいいですよね。 じめっと重かった布団も、日光に当てて干すとカラッと軽くなります。 毎日あんな布団で寝られたらいいのにと思いますが、実際は天気に左右されたり、花粉が気になったりして […] 更新日:2020年06月26日 最強洗剤掃除好きな方なら知っている方も多いのではないのでしょうか?オキシクリーンは、今回は、そんなオキシクリーンを使ったお風呂掃除の仕方をご紹介します。【オキシクリーン】×【お風呂】=【最強】なのです。目次そもそもオキシクリーンとは何者なのでしょうか。オキシクリーンとは、塩素系じゃないのでツンとした刺激臭もなく、色柄物にもアメリカをはじめ世界中で愛されている洗剤で、その実力はSNSでも話題になっているんですよ♪お近くのスーパーやドラッグストア、ネットでも購入することできます。ちなみにコストコではアメリカ版の大容量サイズのオキシクリーン もありお得ですよ♪そんなオキシクリーンはアルカリ性のため、いやいや、酸性の汚れってなんやねんって感じですよね。酸性の汚れとは、などなど…つまり、オキシクリーンは本当に色々な汚れを落としてくれるというわけです。万能洗剤と呼ばれているのにも納得ですよね!今回そんなオキシクリーンを使ってお掃除するのはお風呂。お風呂の実は湯垢はさらに、オキシクリーンはさらにさらに、お風呂掃除とオキシクリーン、ということで、今回はお風呂の、のお掃除の仕方を紹介していきます!こちらの記事ではあわせて読みたいそれでは早速、お風呂掃除をしていきましょう!まずはお風呂の床から。お風呂の排水溝をふさいで、お風呂の床をまずは床に水が貯められるように排水溝に栓をします。ビニール袋の上から、ヘアキャッチャー(排水溝の蓋)をし、そのまま袋の中に水を貯めます。袋を縛れば、排水溝の栓の完成です!オキシクリーン2〜3杯をお風呂の床のシャワーで溶かしながら、床にお湯を溜めてあげましょう!こうしてお湯を溜めると、まんべんなくオキシクリーンを溶かせるのでおすすめです。このまま時間が経ったら、お湯を抜きます。汚れが落ちやすくなっているのでタイルをスポンジで擦ってあげましょう!よく洗い流せば完了です。ピカピカになりました!続いて浴槽と小物をまずはお風呂にお湯を溜めます。残り湯がある場合はそれを使ってあげましょう!桶などでオキシクリーンをしっかり溶かしてから、浴槽に混ぜてあげてもGOODです。お風呂の椅子、桶、フタなどのお風呂小物を投入してしまえば、浴槽と一緒にオキシ漬けできてしまいます!気になる汚れはスポンジで軽く擦って、流してしまえばピカピカに!オキシクリーンの入ったお湯でちなみにですが、浴槽に作ったお風呂汚れで気になるつまり、アルカリ性のオキシクリーンは水垢を落とすのは不得意なのです。そんな水垢に効果的なのは、酸性の水垢が気になる場合はぜひクエン酸を活用してみてください。こんな記事もあるので参考にどうぞ♪あわせて読みたいお風呂の床をオキシ漬けにするなら、オキシクリーンで排水口掃除をする場合の、手順や注意点をご紹介いたします!お風呂の床掃除をする場合、排水口にビニール袋をかぶせ、水を貯めてから行うと説明しました。このそれでは、くわしい手順をたしかめてみましょう。排水口を取り外して、髪の毛などのオキシクリーンは汚れ落としに有効ですが、パイプクリーナーのように髪の毛やゴミを溶かす力はないため、排水口内部を掃除するため、まずはオキシクリーンを目安はオキシクリーンを入れた後、排水口カバーをその中に、床と同じくらいの高さになったら、袋の口をしっかり結びます。そのままの状態で、この間に、排水口はそのままでOK、排水口カバーの汚れが残っている場合は、軽くスポンジやブラシで擦り落として、掃除完了です。お風呂の排水口をオキシクリーンで掃除する場合、必ず塩素系漂白剤よりはやさしい作用ですが、オキシ漬けの空間で長期間過ごすのは危険です。アルカリ性の洗剤のため、作業の際は肌へダメージを与えないように、「排水口を掃除しても、水がすっきり流れない……」この場合は、オキシ漬けだけでは汚れが落ちない場合は、いかがでしたか?万能洗剤オキシクリーンがあればお風呂だけでなく、家中お掃除できてしまうので重宝しちゃいますよね。ただし、水垢を落とすのは不得意なので注意してください!ぜひ試してみてくださいね♪対応エリア床を磨いたり、テーブルを拭いたり、窓の冊子のホコリを掃除したり、と何かと便利な雑巾。雑巾を使ってお掃除をすると、雑巾以外でお掃除したときよりキレイになりやすいんです。 そんな雑巾、自分で作って使っていますか?最近は、もう […]「お風呂、キッチン、窓枠のゴムパッキンに黒カビがある…。でも、頑固すぎてもう取れないかも…。」 と諦めているそこのあなたに朗報です! なんと、あの頑固な黒カビを根こそぎ取り除くことができる方法があるんですよ。 しかも、と […] バスマットやコースター、カッティングボードなどに使われている珪藻土(けいそうど)。 吸水力がとても高く、とても人気の素材ですよね! 珪藻土にも寿命がある事を知っていますか?一般的に珪藻土の寿命は、2年だとい […]最近すっかり身近になった重曹。 普段からいろいろなお掃除に使っている、という方も増えていますね! しかし、重曹のポテンシャル、あなたは完璧に引き出せていますか? 実は、普段のお掃除だけでなく、お風呂や洗濯などにも使えるこ […]夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […] 今主婦の間で大絶賛の洗剤、それがウタマロクリーナーです! 一度見たら忘れられない独特なフォルムと緑のボトル。 どこにでも使える万能性。 最近ではSNSでも話題になっています! でも、実際に使ってみないと真実 […] カーテンはこまめに洗濯するものではないので、いざ洗おうとするとどうしていいのか困ってしまいますね。そんなカーテンですが、掃除でおなじみの「オキシクリーン」を使えば簡単に洗濯できます。黒ずんで落ちにくくなった汚れもオキシクリーンの漂白力でスッキリ真っ白に戻せますよ。おすすめはレースカーテンの洗濯。レースカーテンには部屋の汚れや窓の結露などがついていて、だんだんと黒ずんできます。オキシクリーンには強力な漂白作用があるので、ここでは白いレースカーテンの洗濯方法を中心にご紹介していきます。関連記事オキシクリーンにはそこでおすすめなのが、カーテンの洗濯表示を確認し、レールから外す。レールに引っかけるフックも外しておく。オキシクリーンが効果的に働く、40〜50℃のお湯を浴槽にためる。カーテンがすべて浸るくらいの水位があれば十分。付属のスプーンで2〜3杯を目安にオキシクリーンを溶かす。あらかじめお湯で溶き、浴槽に入れるとラク。カーテンを軽くたたんで液のなかに入れる。3時間ほどを目安につけおき洗いする。栓を外して洗浄液を抜き、キレイな水に入れてすすぐ。泡が出なくなるまで2〜3回繰り返す。10〜20秒ほど洗濯機の脱水にかける。大きめの洗濯ネットに入れると生地が傷まないので安心。はじめに外したフックを再び取り付けて、元通りにレールに設置したら完了。カーテンについている汚れは漂白剤だけでぐんぐん取れます。こすったりもんだりする必要はありません。ほとんど手はかかりませんよ。関連記事オキシクリーンを効果的に使うためには2つのコツがあります。意識すると汚れ落ちがさらによくなりますよ。関連記事でも、方法はシンプルで、掃除機を上から下まであててホコリを吸い取るだけです。ホコリっぽい臭いがする場合は『ファブリーズ』などの布用消臭スプレーを吹きつけてればケアできます。クリーニングなどに出さなくても、これだけで気にならないくらいには汚れが落とせますよ。関連記事ワンポイント!ガラスの掃除は「マイクロファイバークロス」と「窓用の洗剤」でササッと拭き掃除。カーテンレールに積もったホコリも、クロスで拭いて取り除くと窓まわりがピカピカになります。意外と汚れているので、このタイミングでしっかり掃除してあげてくださいね。関連記事天気がいい日に洗濯すると部屋も明るくなり、清々しい気持ちになりますよ。関連記事コジカジをフォローして情報を受け取ろう!© ever sense, Inc. All Rights Reserved. ショルダーベルトが切れてしまった。 ファスナーが壊れた。 シミがついてしまった。 そんなブランド品はありませんか? 切れた部分やシミは、修理の職人さんの技術で、元の姿に戻すことができます。 その仕上がりは、 […]
コストコ発祥の超万能洗剤「オキシクリーン」。皆さんは使ったことがありますか? オキシクリーンとは海外でも大人気の万能クリーナー。なんと酸素の力で汚れを落としてくれる優れものです! 最近ではSNSで「オキシ漬 […] 毎日のようにしているお掃除。 お風呂のカビやトイレなどに洗剤をシュシュっとしますよね。 でも、冷蔵庫内や電子レンジ、食器棚などは食べ物を扱うのであまり洗剤を使いたくない…。 小さなお子さんやペットがいるご家 […] 夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […] 新学期。新しい教科書に名前を書く時に、大活躍の油性ペン。 にじまず、書く材質を選ばないのが特徴。そのため、水で濡れやすいキッチン周りにも使えますし、学生から主婦の方にも愛用されているはず。 そんな油性ペンの1番の特徴は「 […] nissy 「揚げ物を作っていたら、油が服に飛んでしまった…。」 「子供がオムライスを食べていて、服にケチャップをつけてしまった…。」 など、日常的に服に油のシミがついてしまうシーンってありますよね。 でも、みなさんは知っていますか […] オキシクリーンでお風呂の床をぴかぴかに!いままでゴシゴシ苦労して落としていた石鹸カスやカビが、オキシクリーンに漬けておくだけでするする取れる、「オキシクリーンでお風呂の床のカビ対策やってみたリポート!」をお届けします。 帽子って、知らず知らずのうちに汚れや臭いがひどくなってしまいますよね。 特に夏の汗をかく時期。 でも、帽子を自宅で洗うって、あんまりピンとこないかもしれません。 しかし、ここでは帽子・キャップを自宅で型崩れの心配なく洗う […] 毎日使うお風呂。 毎日見るお風呂の鏡。 あなたのお家のお風呂の鏡、自分の姿がはっきり写りますか? 湯気で覆われているように白くくもっていませんか? ここで編集部が20代〜60代の女性100人に行なったアンケートを見てみま […] 最強洗剤オキシクリーン。 掃除好きな方なら知っている方も多いのではないのでしょうか? オキシクリーンは、様々なところに使える上にその洗浄力が話題になっている洗剤なのですよ! 今回は、そんなオキシクリーンを使ったお風呂掃除 お風呂ので一番汚れが気になるところといっても過言ではない、排水口。 お風呂中のお湯が流れ着く場所です。お湯に流されて、汚れもたっぷりたまります。 排水口の汚れが原因で、お風呂中に嫌な臭いが漂ったり、排水パイ […] © 靴の、底。 履いているうちに、必ず削れてきてしまう部分ですね。 擦り切れて穴が開いてしまった…… 削れ過ぎて、見た目が悪くなってしまった…… など、靴底の状態が悪くなってしまった靴は、ありませんか? そんな […] お洒落は足元から、なんてよく言いますよね。 一生、大切にしたいと思っている革靴を、お持ちの方も多いはず。 ですが、せっかくの素敵な革靴も、お手入れができていなかったら台無しです。 よい革靴は、きちんと靴磨きをして、いつで […]