ベランダで捕まえた赤とんぼ。可愛いので飼育することにしました。ただトンボは空高く飛び回っていた方が幸せだと思うので少ししたら逃がしてあげるこ...
カブトムシを飼育していると、夜中に大きな音が飼育ケースの中から聞こえてきた。覗いてみると「交尾の真っ最中!」そんな経験を、カブトムシを飼育していれば誰もが一度や二度はあると思うのですが、あれだけ激しいと交尾の後に死んでしまうのではないかと心
カブトムシを何匹か飼育していますが、そのうちの1匹(オス)がエサを全く食べません。羽化をし...
と、お困りではないですか... あなたのワンちゃん、お利口に留守番できていますか?
小学校の時以来、10年ぶりくらいにカブトムシを飼育しようと思います。自分で調べろ!と言わ... よく... ベランダで大きな悲鳴がするので慌てて行ってみると、妻が大きな口をあけて立ちすくんでいました。どうしたのか訳を聞くと、セミがひっくり返っていた... カブトムシを飼育していると、夜中に大きな音が飼育ケースの中から聞こえてきた。覗いてみると「カブトムシ飼育日誌11日目。今日は、午後に餌を交換。ペアの様子。それぞれマイペースに過ごしている。雄雌ともに餌のバナナに抱きついて食べている。もう一つの飼育ケースの雌は、今日も腐葉土に潜っている。(画像は、本日の様子) あれ?カブトムシの幼虫が土の外に出てきている!!
1週間ほど前から国産のカブトムシをペアで飼い始めました。
その他(ペット) - カブトムシのメスだけが、次々に死んでしまいます(泣)。 大きな透明の衣装ケースにオス4匹、メス3匹の計7匹で飼育しています。 ところが、なぜかメスだけが足がとれたり、首がとれ
少...
ちょっと気になる事、知りたい事が有れば覗いてください!役立つサイトです。フォローする
こんにちは どどどどうしょう・・・
去年まで使っていたカブトムシの飼育ケースが壊れてしまったんですよね~。それにマットや止まり木、餌などを含めた飼育セットも揃えなければいけない... 昆虫 - 日曜日にホームセンターから買ったカブトムシのオスが5日間で死んでしまいました。何が死因なのかがわかりません。 飼育に使用したのは国産幼虫用腐葉土、フルーツ味昆虫ゼリー、飼育ケース、枯れ木など
子供の頃には、近くの公園で大きなカマキリを捕まえてきては、家に持ち帰り飼育して...
今年7月中旬からカブトムシを飼い始めました。オス1匹をもらったので、卵を産ませようと思い、... 現在、35匹の幼虫を、大型の飼育ケース3個に分けて入れています。 今年出てきたカブトムシ(日本の)の中に、いくつか赤み(茶系)を帯びた個体(オス)がありまし... その他の関連するQ&Aをキーワードで探すピックアップ注目の優待商品カテゴリあなたを助けてくれる人がここにいる あなたも誰かを助けることができる 日曜日に土を交換したばかりなのに・・もしかして交換の仕方が間違ってたのかな・・?
...このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。こんにちは!このブログを運営している「さる吉」と申します。ファッション業界に勤めて30年以上が経ちました。旅行や食べ歩きが大好きな中年オヤジではありますが、若さを保つ為に日々トレーニングも欠かさずやっている健康オタクでもあります。旅行先は、仕事でバッグや服などの仕入と遊びを兼ねての韓国が多く、もう50回以上です。そんな私が、今まで仕事や日常生活などで経験し培ったお役立ち情報をどんどん紹介していきます。 初めはペア一緒のケースに入... オス1、メス1、または、オス1、メス2の組... 幼虫は5... 姪っ子の子供2人を連れてザリガニ釣りに行ってきました。その日は子供達も頑張って釣り上げ、帰りにはバケツの中にかなりのザリガニが入った状態。
... 砂漠の国に在住していますが、居ないと思っていたカブト虫(オス2cm程)を見つけました。 先日、久しぶりに実家に行くと遊びに来ていた甥... 毎年、ベランダでゴーヤを育てている私ですが、去年のある日、グイグイと伸びはじめたゴーヤの葉を眺めていると、何やら動くものが...
シェアするフォローする
もしかして、「ワンワン!!」「キャンキャン!!」と吠えられ、犬のしつけに困っている... 7月始めに山でかぶと虫(メス6匹、オス2匹)を捕まえました。当初よりオスと別にケースに入... オス、メス合わせて15匹ほどカブトムシの成虫を飼育しています。ゆくゆくは、倍に増やしていき...
おととい、新潟の旅行先でもらったカブトムシのオス1匹と、メス2匹を大きめの同じ虫かごに入れて飼育をはじめました。交尾したかどうか確認していないのですが、けさ見るとオスが死んでいました。ひっくり返ってはいませんでした。状況 ザリガニ釣りに行くけど「ザリガニのエサを何にすればいいのだろ?」と考えていませんか?
息子が今夏、9匹ほどのカブトムシを飼いました。 あれ!? カブトムシの幼虫が土の上で蛹になっている!
昆虫界のギャングと言えば、カマキリではないでしょうか?