トニー 葬式 誰
トニーの葬式にあの少年が登場させる。ファンの心をくすぐるニクイ演出です。 『エンドゲーム』ネタバレ/葬式で湖に流したアイテムに関するエピソード. 最後のトニーことアイアンマンのお葬式に参列していた中で、一人だけ見慣れない男の子がいましたよね。 彼はいったい誰だと思いますか? 実は、彼こそ映画『アイアンマン3』でトニーを救った男の子、ハーレー・キーナーなのです! 前回に引き続き『エンドゲーム』ネタバレ特集をお届けします。今回はエンドゲームの終わりに描かれた葬式シーンに注目。…といったこと疑問について答えていきます。マーベルに詳しくなくて『エンドゲーム』の葬式シーンでよく分からない点があった。という方におすすめの記事です。<ネタバレ注意>こちらの記事は『エンドゲーム』を観た方前提の内容となっております。そのため、同作のネタバレ情報を多数含みます。閲覧にはご注意ください。『エンドゲーム』の最後に行なわれたトニーの葬式では様々な人物が参列してました。アベンジャーズやその仲間など、そうそうたるメンバーです。 ただ、その中にはマーベルに詳しい人でも分からない人物がいました。それが葬式に参加していた白人の青年。一体誰なのか気になるところ。調べるとファン納得の人物であることが分かりました。 葬列にいたあの青年の正体は…2013年に公開された『アイアンマン3』に登場した人物です。劇中ではアイアンマンに憧れているいじめられっ子で機械いじりが趣味の少年。トニーが敵を追う道中で知り合いトニーのサポート役として活躍してくれました。トニーのピンチを救ってくれた仲間として葬式に参加したようですね。 そんなハーレー・キーナーを演じたのはタイ・シンプキンス(現在17歳)。『アイアンマン3』では11歳であどけない少年でした。が、葬式のシーンを見るともうすっかり大人ですね。『アイアンマン3』以来の登場のため調べるまでわかりませんでした。トニーの葬式にあの少年が登場させる。ファンの心をくすぐるニクイ演出です。葬式で彼の死を悼んでペッパー達がスーツリアクターを湖に流すシーンがありました。そのリアクターには「トニー・スタークにも心がある」という文字が…。「あの品物はなに?」という方いたと思います。 実はあのアイテム、映画『アイアンマン』でペッパーがトニーに贈った記念碑。あのリアクターはトニーがテロリストから逃げるため、初めて作ったリアクターです。(襲われた際、ミサイルの破片が心臓近くに到達したたため引き留めるために作った)その後、新しいリアクターに入れ替えたときトニーが廃棄を命じていました。しかし、ペッパーは捨てずに記念碑としてトニーに贈ったんですよね。 初代リアクターはトニーを生死の境から救い出しヒーローとしての力を与えたもの。アイアンマンの“魂”そのものと言っても過言ではありません。そのリアクターがトニーの葬式に登場した…。アイアンマンの始まりと終わりをあのシーンで明示しているのでしょう。葬式にてトニーの娘に、巨漢の男性・ハッピーが「何か食べたい?」と質問。すると娘が「チーズバーカー」と答えて、ハッピーが涙するシーンがありました。きっとトニーファンなら、ハッピーと一緒にうるっときたはず…。マーベルに詳しくない方は「なぜ?」となるかもしれませんね。実はトニーとチーズバーカーの間にはゆかりがあるんです。 映画『アイアンマン』にてテロリストからトニーがアメリカに帰還したときのこと。当時トニーの運転手だったハッピーが「どちらまで?」という質問をしたんです。そのときの答えが「チーズバーカーが食べたい」だったんです。このやり取りは帰還したトニーとハッピーに最初に話した言葉でもあります。 だからこそ、トニーの娘のチーズバーカー食べたいという答えに感極まったんです。巨漢男ハッピーが涙したワケは、トニーとの思い出があったんです。このように葬式シーンにはアイアンマンファンがグッとくるポイントが多々あります。ファンとしては映画『アイアンマン 』シリーズをもう一度観たくなりますね。 『エンドゲーム』を観た方の中には『アイアンマン 』シリーズを知らない方もいるハズ。これを機にトニーが歩んだヒーローの道を見返すのもアリではないでしょうか。 『アイアンマン』シリーズを配信している動画配信サービスもあります。例えば、映画ほとんどの配信サイトは初回キャンペーンで2週間〜31日間は無料ですからね。アイアンマンのこれまで活躍を知りたい方はオススメだと思います。 個人的にU-NEXTは31日間無料で個別課金で使える600円分のptが貰えるから良いですね。個別課金で1本約300円登録も名前とか入れるだけで1分で終わるほど楽なんでスグ少しでも観たいと思ったら青文字になってる作品名をクリックしてサクッと楽しんでください。 さて僕はこれから『アイアンマン』シリーズを見返す準備に入ろうと思うので今日はこれまで!以上、『エンドゲーム』ネタバレ特集第3弾、葬式シーンのトリビアでした。 葬式で彼の死を悼んでペッパー達がスーツリアクターを湖に流すシーンがありました。 エンドゲームのトニーの葬式にいた男の子は誰?アイアンマン3の少年か調査! マリア・ヒルの隣りにいたおじさんは誰? マリア・ヒルの隣りに映っていたおじさんは、サンダー・ボルト・ロス。 アベンジャーズの4作目にして、インフィニティ・サーガの完結作「アベンジャーズ/エンドゲーム」今回はラストの葬式のシーンに注目して、参列者の一覧やキャラクターの配置などをまとめていきたいと思います。気になるガモーラや後ろのほう映っていたおじさんや見覚えないのない少年についても触れていきます。まだ見てない方は、ぜひU-NEXTで!目次エンドゲームのラスト、サノス軍を消滅させるため指パッチンしたトニー・スターク(アイアンマン)が命を落としました。そして彼の葬式が行われます。葬儀の参列者一覧と配置は次の通り。下からトニーの家族のペッパーとモーガンから始まり、彼と付き合いが長いローディやハッピー、初期アベンジャーズを支えたキャップやソーといった順番になっています。後ろの方はチームや家族でまとまっていますね。ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの一員だったガモーラは葬式には出席せず。彼女はトニーの指パッチンから免れ消えませんでした。しかし、最後の決戦の場から姿を消してしまいます。ワンダ、バッキー、サムの後ろに映っていた青年は、ハーレー・キーナー。アイアンマン3(2013年)に登場したキャラクターで、このときはトニーの相棒として彼の手助けをしていました。10年が経ち、当時少年だったハーレーはすっかり大きくなっていましたね。マリア・ヒルの隣りに映っていたおじさんは、サンダー・ボルト・ロス。アメリカ合衆国国務長官で、アベンジャーズにソコヴィア協定へ著名を求めました。(シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ)2020年11月公開予定の「ブラック・ウィドウ」にも出演予定。トニーの葬式のシーンで流れていた曲は「The Real Hero」。この曲は、エンドゲームのサントラ「 U-NEXTなら、31日間無料トライアル登録特典で「スパイダーマン/ホームカミング」と「アイアンマン」は見放題。また、付与される600ポイントを使いスパイダーマン/ファーフロムホームまでのマーベル作品23作品中1作品が無料で視聴可能です。アイアンマン1作目からスパイダーマン/ファーフロムホームまでの全23作品すべてのマーベル作品がそろっているので、過去作の見直しにもおすすめ!ビデオ見放題サービス月1,990円のところ31日間無料。※本ページの情報は2020年4月時点のものです。最新の配信状況はCATEGORY :TAGS :次の記事 シュンこのブログでは、ハリウッド映画の考察および、視聴者が気になる情報(俳優や主題歌、過去作の時系列など)を記事にしています。アメコミ実写映画やスター・ウォーズなどのSF映画が好きです。 © 2020 ブリンク映画調査隊 All rights reserved.