ネイティブ講師に教わるドイツ語学習サイトドイツ語には過去のことを伝える方法として「過去形」と「現在完了」があります。この2つはどのように使い分けるのでしょうか。詳しく解説します。 目次 過去のことを会話で伝えるときは、基本的に現在完了を使います。しかし例外で 以上の動詞を会話で使うときは、 現在完了には「haben」と「sein」の2つのタイプがあり、使い分けが必要です。 「haben」を使う動詞「sein」を使う動詞・ほとんどの動詞はhabenを使う・ 場所の移動を表す動詞・~になる、起き上がるなどの状態の変化を表す動詞(werden、auf|stehenなど) 過去の表現の使い分けを図にまとめると、こうなります。↓ 原形過去分詞意味fliegengeflogen飛ぶlaufengelaufen走る・歩くsteigengestiegenのぼる・上がる出発する車・電車で出発する車・電車で出発する飛行機で出発飛行機で出発旅行に出発到着するgehen行くfahren乗り物で行くkommen来るなど 原形過去分詞意味werdengeworden~になるgebärengeboren生まれたsterbengestorben死ぬwachsengewachsen育つ起床する・立ち上がるなど 原形過去分詞意味bleibengebliebenとどまる (私は彼に会いました) (私はエンジニアになりました) 過去分詞は3パターンあります。 例:lernen(学ぶ) →頭に「ge」を付けて、最後の「en」→「t」に変えます。 例:geben(与える)→頭に「ge」を付けて、最後の「en」は変わりません。 頭に「ge」がつかないものもあります。このように例外変化の過去分詞は、動詞によって変化の仕方がそれぞれ異なります。 どの動詞が、どのパターンに該当するかは一つずつ覚えるしかありません。そのため、パターンはあくまでも参考として、自分がよく使う・使いたい動詞から覚えていくと楽しく覚えられると思います。 ドイツ語の動詞は、主語によって形を変えて使うのが特徴です。(これを人称変化という)どのように変わるのか、一覧をみてみましょう。私Ich1人称あなたDu2人称彼・彼女Er ・Sie3人称それEs私たちWir1人称の複数あなたたちIhr2人称の複数彼ら・彼女らSie3人の複数あなた(敬称)あなたたち(敬称)Sie2人称の敬称 私Ich1人称あなたDu2人称彼・彼女Er ・Sie3人称私たちWir1人称複数あなたたちIhr2人称複数彼ら・彼女らSie3人称複数あなた(敬称)あなたたち(敬称)Sie2人称の敬称 Ich (私はドイツ語を勉強しました)(それは楽しかったです)(彼女は大学で経済を専攻しました)Ich (私はエンジニアになりました)(彼らは昨日、アメリカへ出発しました)Im letzten Sommer (去年の夏、私はドイツへ行きました)過去形だと「Im letzten Sommer (あなた(敬称)は、もう朝食を食べましたか?) Ja, (はい、もう食べました)Nein, (いいえ、まだです) (あなたは学校まで歩いたの?)(彼はもう起きましたか?) 基本的には、それぞれ否定する語の前に置くドイツ語の否定には「nicht」と「kein」の2種類があり、使い分けが必要です。Ich (私はドイツ語を勉強しませんでした)Ich (私は教師になりませんでした) 彼らはチケットをなくしてしまいました 私は10時30分の電車で出発しました あなた(敬称)は昨日、彼に会いましたか? 彼女はその本を買いませんでした Sie (彼らはチケットをなくしてしまいました) Ich (私は10時30分の電車で出発しました) (あなた(敬称)は昨日、彼に会いましたか?) (彼女はその本を買いませんでした) 「~が好きだった」はドイツ語でどう言う?【音声発音付き】レベルA2【ドイツ語「関係代名詞」】wer, was不定関係代名詞の使い方解説!例文問題付き!【ドイツ語「関係代名詞」】定関係代名詞の格はどう見分ける?例文問題付き!「~するように言って」はドイツ語でどう言う?【音声発音付き】A1レベル「気に入ってる」はドイツ語でどう言う?【音声発音付き】A1レベル©Copyright2020 ドイツ語で過去のことを伝える方法は、「過去形」と「現在完了」があります。さらに現在完了には「sein型」と「haben型」があります。これらはどのように使い分けるのでしょうか?文法解説で詳しくみてみましょう。現在完了はいつ使う?使い方、作り方は?人称変化一覧、例文 「haben」支配の動詞の場合・・habenの過去形 + 過去分詞 です。 この時、 seinやhabenの過去形は人称変化させて「動詞」の位置に(平叙文では2番目) 過去分詞は文章の最後、文末に来ます。 現在完了形の文章のhaben/seinを過去形にした形ですね。この2つの動詞の人称変化形は以下の通りです。
ドイツ語 活用表 . 簡単に書きましたが、きちんと書くと過去形には 【sein+過去分詞】と【haben+過去分詞】の二つの形がある ということです。 【sein】も【haben】も過去を話すとき【助動詞】として使います。 それはすてきだ。 Das ist ein Auto. 過去完了形は haben あるいは sein の過去形と過去分詞の組み合わせで作ります。 (1) Der Film hatte schon begonnen , als wir ins Kino kamen.
プールで端から端まで泳いだり、海で遠くまで移動する場合Ich habe geschwommen. ドイツ語の過去形について解説しました。基本的にドイツ語で過去形の文を作るとしたら方法は2つあります。一つは現在完了形を使う文。もう一つが過去基本形です。通常は現在完了形を使用しますが、一部過去基本形を使用するときもあるのでその辺を解説しました。 二つ目の過去形の形【haben+過去分詞】の動詞を覚えるのは簡単です。1で覚えた 両方を比較すると、会話の中で【haben+過去分詞】を使うケースの方が断然多いですから、このパターンを覚えれば過去形をかなり話せるようになります。 例文を見ると、”sein”の場合と同じように、”haben”が文の2番目に来て、過去分詞が文の最後にくるのがわかります。 口語の過去形の作り方を説明しましたが、わかってもらえましたか?こんがらがってわからなくなってきた、という人は、ここに重要点をまとめますのでもう一度整理してください。 辞書を見ると例題がたくさん載っているのでそれを見て覚えるのもいい方法ですよ。私はこれでドイツ語を習得しました。 当ブログで一番人気の「ドイツ語会話で必要な文法はこれだけでいい!」を改良し、わかりやすくまとめました。テキスト部分と学習ノートの2部にわけ、例文も盛りだくさんです。 その他、ドイツ語やドイツ生活に関するご希望テキストがあればリクエストを受け付けます。お気軽にメッセージをお寄せ下さい。ハイデルベルク大学修士卒業・ハンブルクの企業で代表を務め、社内ベンチャーで異業種起業をして繁盛店にする。記事執筆・翻訳通訳・ドイツ語個人レッスン経験あり。【好き】という単語がないドイツ語・じゃあどうやって表現するの?ドイツからパリへの二泊三日小旅行①―出発このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。 haben/sein + 過去分詞 (現在完了形の作り方) 現在完了形は ドイツ語の場合、 「haben または sein を現在人称変化させたもの」(助動詞になります) に 「動詞の過去分詞(動詞)」を使います。 ドイツ語の過去形. ドイツ語動詞seinの意味は「いる」、現在分詞はseiend、過去分詞はgewesenです。現在形の活用は bin bist ist sind seid sind 、現在完了の活用は bin gewesen bist gewesen ist gewesen sind gewesen seid gewesen sind gewesen です。 あれは自動車だ。 (完了の助動詞:自動詞の現在分詞又は過去分詞とともに用いて)~になった。 Er ist alt geworden.
(旧・ドイツに住むうさぎより)【ドイツ語】形容詞の格変化をマスターする形容詞の格変化その3(混合変化)〜ein süßes Kaninchen形容詞の格変化その2(強変化)〜natürliches Mineralwasse..形容詞の格変化その1(弱変化)〜Im wunderschönen Monat M..定冠詞〜Morgen kommt der Weihnachtsmannこの広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
過去分詞の作り方は動詞の三基本形を参照して下さい。過去分詞は以下で説明する形容詞としての働きのほか,habenやseinと結合して完了形を作ったり,werdenやseinと結合して受動態を作ったりします。 付加語的用法 haben/sein + 過去分詞 (現在完了形の作り方) 現在完了形は ドイツ語の場合、 「haben または sein を現在人称変化させたもの」(助動詞になります) に 「動詞の過去分詞(動詞)」を使います。 (コピュラ)~である。 Das ist schön. とても大事な動詞の三基本形を習ったら・・動詞の「過去分詞」を使って現在完了の文章を作りましょう。ドイツ語では 「現在完了」の文章で「過去」を表現します。「現在完了形」の文章の作り方現在完了形の文章は 「sein」支配の動詞の場合・・sei 今までは「~は~です」などの単純なことしか ドイツ語で言えませんでしたが 過去形を覚えればちょぴり時間に関することが言えるようになります。 ただし、ドイツ語での会話では過去のことを述べたい時は現在完了形が ドイツ語 活用表 . 不定詞 sein 現在分詞 seiend: 過去分詞 gewesen: 人称 単数 複数 一人称 二人称 三人称 一人称 二人称 三人称 直説法 ich du er, sie, es wir ihr sie; 現在 bin: bist: ist: sind: seid: sind: 過去 war: warst: war: waren: wart: waren: 接続法 ich du er, sie,es wir このように、ドイツ語会話では、過去形は 【sein/haben + 過去分詞】 で表します。.