このたび公開された映像では、興奮したジョージがうめき声を響かせながら胸をたたき、若い男性スタッフを威嚇しているところを、デイビスが手を出して静止を促す。緊迫したシーンかと思いきや、怯える男たちの姿に、ジョージはたまらずニヤニヤと笑顔を見せ始めるのだった。デイビスもジョージの手荒いジョークだったと気づき、互いに微笑み合う。『ランペイジ 巨獣大乱闘』で「この映画はハートが全て。一番大事な部分は、親友のジョージを救わないといけないことなんです。観た映画が大好きな作品だったら、観客のみんなはウキウキして映画館から出ますよね。でも映画をもっと特別にするのは、ハートに響いたかどうかです。」ドウェインはジョージとのハートフルなシーンを演じるにあたって、自身の愛犬ホブスとの関係を活かしたという。もちろん本作では、ジョージ以外の巨獣も細かい部分までこだわって作り込まれている。ドウェインはワニのリジーについて「もし怪獣が実際にいたらと想像して、アドレナリンやエネルギー・レベルを常に高めておくようにしました。撮影している何時間もの間、ずっと持続させておくのはすごく大変でしたよ。ずっと怖がっていないといけない、恐い映画に出ている役者たちをすごく尊敬しましたね、こんなに大変なのかって。アクションシーンもすごくチャレンジングでしたが、ずっと怖がっているのを演じることは僕にとってはもう一つのチャレンジでした。ものすごく疲れることなんだって知りましたよ(笑)。」果たして、デイビスは巨獣と化してしまったジョージを救うことが出来るのか。そして、愛嬌たっぷりなジョージは戻ってくるのか……。人間とゴリラの友情の行方は、ぜひスクリーンで!『ランペイジ 巨獣大乱闘』公式サイト:THE RIVER編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは info@theriver.jp まで。ポップカルチャーで世界を変える。© Copyright 2020 - THE RIVER by (C)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.【公開】2018年(アメリカ映画)【原題】Rampage【監督】ブラッド・ペイトン【キャスト】ドウェイン・ジョンソン、ナオミ・ハリス、マリン・アッカーマン、ジェイク・レイシー、ジェフリー・ディーン・モーガン、マーリー・シェルトン、ユライア・フェイバー【概要】ゲーム原作にして『GODZILLA ゴジラ』『キングコング 髑髏島の巨神』に続くワーナー・ブラザーズ配給の怪獣映画。“ザ・ロック”ことドウェイン・ジョンソンが主演&製作総指揮 …
こんにちは!音楽大好き山さんです。 皆さんはランページ (THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)という グループをご存知でしょうか? ランページは2014年に結成され … 2018年公開の映画『ランペイジ 巨獣大乱闘』。この映画でContents.— The Hollywood Reporter (@THR) プロレスラー「ザ・ロック」として活躍。2000年ごろから俳優としても活動し、アクションやコメディなど幅広い作品に出演。2016年の映画『モアナと伝説の海』では、主要キャラクター「マウイ」の声を担当しました。私生活では2回結婚・1回離婚、娘があわせて3人。Congrats to The longtime couple got married in Hawaii this weekend: — Complex (@Complex) 元妻ダニー・ガルシアさんとの娘Oscar nominated actress Naomie Harris Talks ‘Rampage’, Diversity, & Her Amazing Advice Women — The Source Magazine (@TheSource) 両親ともに移民で、母親はジャマイカ、父親はトリニダード生まれ。ケンブリッジ大学卒業後、演劇学校で学び、イギリスのドラマや映画に出演。その後、2006年の映画『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』、2007年の『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』にティア・ダルマ役で出演するなど国際的に活躍。近年は映画『007』シリーズでイヴ・マネーペニー役を演じ、2020年公開の『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』にも出ています。THE WALKING DEAD’s JEFFREY DEAN MORGAN Shows Support to Bullied Boy QUADEN BAYLES— ComicBook NOW! 超逆境クイズバトル!!99人の壁東大早慶インテリ女子大生99人×フワちゃん 『ランペイジ 巨獣大乱闘』あらすじ 霊長類学者デイビス(ドウェイン・ジョンソン)は幼い頃から世話をしているゴリラのジョージと深い絆で結ばれていた。ジョージは高い知能とユーモアをあわせ持ち、手話でデイビスとコミュニケーションを取る 出典:http://the-rampage.jpさてそんなランページですがどんなグループなのか調べてみました。 ランページは国民的ダンスボーカルグループであるEXILEの弟グループの存在でありオーディション等を経て現在のメンバーが選出されました。 そしてメンバーは総勢16名であり中々の人数だったりします! また結成が2014年だったこともありもう既に何枚もCDをリリースしていたりするのかな?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが実はメンバーが選出された後も「武者修行」と称して数々のライブを行ってい … ランペイジでのジョージがかわいい! 映画「ランペイジ」に登場するゴリラのジョージ。 世界で1頭しかいないとされる白い毛のゴリラ。 主人公デイビスと手話でコミュニケーションを図り表情も豊かで何とも憎めない愛嬌あるジョージです。 ぐっさん家~THE GOODSUN HOUSE~ ぐっさん!夏だ!トウモロコシ狩りの旅! 『ワイルド・スピード』シリーズの超肉体派俳優、原作は1980年代に登場したアーケード・ゲーム「RAMPAGE」で、大きな怪獣が街で繰り広げる、文字通りの「巨獣大乱闘」が画面狭しと繰り広げられる。人類代表の主演は、「ロック様」の愛称でも知られるスーパースターのドウェイン・ジョンソン。『ワイルド・スピード』シリーズなど破天荒な役が似合う大男の印象だが、そんなロック様さえちっぽけに見えてしまうほどにデッカい怪獣バトルエンターテインメントに仕上がっている。クヨクヨせず、スカッと楽しめる一作だ。この記事では、本作で超絶大乱闘を繰り広げる怪獣の紹介や、鑑賞のお供となる豆知識をまとめよう。霊長類学者デイビス(ドウェイン・ジョンソン)は幼い頃から世話をしているゴリラのジョージと深い絆で結ばれていた。ジョージは高い知能とユーモアをあわせ持ち、手話でデイビスとコミュニケーションを取ることができるのだ。ある日、欲に目がくらんだ企業の遺伝子実験が失敗し、ジョージをはじめとする動物が巨大化して暴れ始める。あらゆる動物の長所を取り入れた遺伝子により、巨獣と化した動物たちは、北米大陸を破壊しながら横断していき、軍による攻撃も効果がない。デイビスはこの大惨事を食い止めるため、解毒剤を探し求めて奔走するが……。まずはじめに、本作で大乱闘を繰り広げる3体の巨獣、ジョージとラルフ、リジーを紹介しよう。ドウェイン・ジョンソンは、劇場公開時に「よぉ!オレはドウェイン・ジョンソン」と日本語で呼びかける映像も届けてくれた。サービス精神旺盛なナイスガイ・ロック様は、続けて「巨大化が、止まらない!」とのフレーズも披露。全力で言い切った後、一瞬だけ見られるちょっと心配そうな表情が見どころである。劇場公開時、「本国版よりもカッコいい」と話題を呼んだ日本限定ポスターがこちら。ルーカス・フィルムから直接お声が掛かったという逸話を持つ世界的なコンセプトアーティストの田島光二氏が、本作のために特別に描き下ろした貴重な一枚だ。田島氏は「怪獣映画というジャンルは、世界の中でも日本は確立している存在なので、これが日本が描く怪獣だ!というモチベーションで、そして何よりもこのポスターを楽しみながら描かせてもらいました。怪獣映画を見たときのあのワクワクをこのポスターから感じていただけたら嬉しいです」とコメント。本作については、予告編が公開された頃から楽しみにしていた作品だったそうで、「そのポスターを書かせていただけるなんて!と喜びと驚きを感じました」と興奮の言葉を残している。「巨大化が、止まらない」にひっかけ、本作はムビチケ(全国共通前売券)までもが巨大化してしまうという珍プロモーションも話題に。通常のムビチケは縦8.56cm×横5.4cmのカードサイズの前売券だが、縦1.8m×横2.4mという通常のムビチケの約930倍の特大サイズに。価格は通常のムビチケの約8倍となる12,000円(税込)で、送料は注文者負担という凶暴なプロモーションだった。限定100部の完全受注生産となっていたが、勇敢な購入者はどれくらい現れたのだろう?これは、日本の祝日である5月5日の「こどもの日」に合わせて、出演者のみなさんが付き合ってくれた企画。日本でおなじみ「紙相撲」にチャレンジする一同だが……。「トントン相撲」との別名でも知られるように、紙相撲と言えば指先で土俵の台をトントンと叩いて楽しむ遊び。しかし、巨獣との死闘を繰り広げる彼らの手にかかれば、マッスルとパワーが支配するエクストリームな大乱闘に。挙句の果てには、ジョー・マンガニエロが何の前触れもなく近くにあった瓦礫のセットを土俵目掛けて叩き落とすというパワープレイに繰り出す。もはや紙相撲でも何でもないが、瓦礫の上にはオオカミのコマがちょこんと乗っており、その場にいた全員が「ジョーの勝ちだ」と納得するのだった…。日本よ、これがペーパー・スモー・レスリングだ。こちらは、ロック様のタッグを組むホワイトゴリラのジョージ初登場シーン。ジョージは器用に手話を操り、主人公デイビスとスムーズにコミュニケーションを取り、ジョークまで飛ばすなど、非常に知能が高く愛嬌のあるキャラクターだ。時には野性味あふれる表情で威嚇し、悲しい顔や愛らしい笑顔も見せるなど、豊かな表情で観客の心を惹きつける。「この映画はハートが全て。一番大事な部分は、親友のジョージを救わないといけないことなんです。」とドウェインは語る。ドウェインはジョージを相手役に演じる際、愛犬ホブスとの関係を活かしたのだとか。「家族が女性ばかりだから、僕とホブスは親友同士なんです(笑)。デイビスとジョージの関係は、僕とホブスとの関係と同じで、お互いにふざけあっている感じ。」映画のクライマックスから、ついに3体の巨獣が相まみえる大乱闘シーンもチラ見せ。68.5mの圧倒的フィジカルを誇る巨大ワニ・リジーが、ホワイトコング・ジョージに猪突猛進で襲いかかるも、クレーンの残骸で力の限りぶん殴られる。続けざまにジョージに噛みついてくるのは、巨大オオカミのラルフ。マウントポジションを奪われ、絶体絶命と思いきや、ハンマー投げのように放り投げられるラルフ。しかしビルに激突する寸前のところで、ムササビのような飛膜を使い、華麗な方向転換で着地する。ちなみにドウェイン曰く、ワニのリジーは「僕の好きな日本の怪獣、ゴジラからインスパイアされている」という。この話題は、映画を最後まで観た方だけのお楽しみ。実は、ドウェイン・ジョンソンたっての希望で、結末の展開が変更されていたという。読めば納得のトリビアは、以下の記事にて。本作を手掛けたのは、『カリフォルニア・ダウン』(2015)『センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島』(2012)でもドウェインとタッグを組んだブラッド・ペイトン監督。ドウェインのほか、出演者には『ムーンライト』(2016)でアカデミー助演女優賞にノミネートされたお問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。ポップカルチャーで世界を変える。© Copyright 2020 - THE RIVER by