引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 フォローする 歌:乃木坂46 作詞:秋元康 ※紫部分がコールです。 ※〇〇!はスクリーンコールを表しています。 aメロホントの気持ちはいつも誰もが隠してるから運命に振り回されるどこですれ違ったのか心が遠ざかってた大声で何を叫べばいい? 2018年7月6日~8日に明治神宮野球場と秩父宮ラグビー場の2会場で開催される乃木坂46 真夏の全国ツアー2018 ~6th YEAR BI...→
2020年2月21日から24日までナゴヤドームで開催される乃木坂46の8thバスラ。 バスラだと全編コールなしのセトリは無理がありますが、とにかく一時的なものならコール禁止やそれに見合ったセトリ、アレンジはありだと思います。アイドルらしくない楽曲が多いのは乃木坂46の強みでもあるでしょう。 白石麻衣がcm女王になるなど、大人気の乃木坂46。そんな乃木坂46のライブに行ってみたいけど、コールとかあって敷居が高いんじゃない?なんて考える人もいるでしょう。そんな不安を解消すべく、コールについてまとめていきたいと思います。 乃木坂46が恋愛禁止は、akb48を始め「48グループ」「坂道シリーズ」に同様なルールが課せられています。 (画像引用元: http://blog.esuteru.com/ ) ただし、SDN48は例外で、大人のお姉さんのグループがコンセプトで恋愛を解禁しています。 乃木坂46の3期生による舞台と... 当プロジェクトの主旨・目的とは異なるが、ルールやマナーは順守すべきと言う観点から、48グループ(乃木坂46を含む)のライブにおけるMIX(ミックス)およびコールのルール・マナーについて私見を述べたい(48グループの劇場公演および乃木坂46のライブにおけるルール・マナーについては後述)。◇ 「MIX」とは?「1連」「2連」「3連」「1.5連」「2.5連」とは?「ヲーイング」とは?「PPPH」とは?「○○とは」でググればいくらでも出て来るのでそちらを参照されたい。◇ MIXは有りか?有りである。そもそも48グループの多くの曲がMIXを打ち易い様に作られているし、AKB48の「◇ メンバーコールは有りか?原則としてメンバーが歌っている際のMIXやコールは禁止である。しかし、メンバーコールがまったく無いのではライブ自体が盛り上がらないし、歌っている本人も寂しい気持ちになるであろうから、推しメン限定のメンバーコールは有りである。◇ 超絶かわいいコールは有りか?繰り返しになるが、原則としてメンバーが歌っている際のMIXやコールは禁止である。しかし、超絶かわいいコールはあまりにも定番化してしまっており、メンバーもそれなりの心構えが出来ているであろうから、超絶かわいいコールは有りである。ただし、むやみやたらに超絶かわいいコールを連発すると周囲のヲタには耳障りなので、超絶かわいいコールも推しメン限定とした方が良い。◇ ヲーイングは有りか?何度も言うが、原則としてメンバーが歌っている際のMIXやコールは禁止である。しかし、ヲーイングも定番化してしまっており、メンバーも心構えが出来ているであろうから、ヲーイングも有りである。ただし、ヲーイングは連続4回まで。また、後方のヲタに配慮し、ヲーイングしながらのジャンプはしないこと。◇ 1.5連は有りか?SKE48の「パレオはエメラルド」等、曲によってはイントロShort Ver.(1連)を想定して早めに(フライング覚悟で)MIXを打ち始めなければ、実際にShort Ver.であった場合に曲がイントロからすぐにAメロに移行して1連さえも打てなくなってしまうことがあるので、1.5連は有りである。1.5連をやたら非難する古参ヲタが多いが、1.5連の必要性については前述の通りであるし、1.5連は既にかなり定番化もしている。1.5連が嫌な古参ヲタは、通常Ver.の場合は1連を打ち、Short Ver.の場合は黙って観ていれば良いだけのことである。◇ 1.5連か3連か?イントロは1.5連、間奏は3連が定石である。何故イントロでの3連が不可かと言うと、イントロで3連を打った場合、「ミョーホントゥスケ」の「ケ」が曲によってはAメロの歌い出しと重なってしまうことがあるからというのが一応の理由である。間奏明けの歌い出しでも同様の現象が起こることもあるが、1番のAメロ(その曲全体を通しての歌い出し)で重なるよりマシ、という考え方なのであろう。とにかく、イントロで3連、間奏で1.5連を打つと邪魔になるし、自分が恥ずかしい思いをするだけなのでやめた方が良い。◇ アウトロ(曲のエンディング部分)でのコールは有りか?原則無しである。アウトロは黙って見守るのが通常である。ただし、例外としてAKB48の「AKB参上!」の様にアウトロでのヲイヲイコールが定番化している場合がある。また、メンバーがアウトロでヲイヲイコールを煽る場合があるのでその場合は当然乗る。◇ オリジナルのMIXやコールは有りか?原則無しである。周囲のヲタに同調するのがMIXやコールの基本である。ただし、新曲の場合はMIXやコールが確立されていないので、慣例や一般的なルール・マナーに則って自らがスタンダードを作り上げてゆくと言うのは楽しみのひとつであるし有りである。◇ 劇場公演におけるMIXやコールについて劇場は各グループのデビューの場所かつ活動拠点であることからファン・メンバー・運営スタッフの多くが神聖な場所と考えており、また、劇場公演は当選確率が極めて低い為に当選した観客にはライブを100%楽しもうと考えている者が多く周囲の迷惑になる様な行為は許されないので、劇場公演においては劇場外ライブよりも高いレベルのマナーが要求される。その主なポイントは以下の通りである(・基本的に手拍子で応援するのが無難。・超定番以外のMIXやコールは禁止(劇場にはMIXを打つこと自体を快く思っていない古参ヲタが少なくない)。・1.5連MIXは禁止。・複数人で歌うパートでのメンバーコールは禁止(メンバーコールはソロパートのみ)。・超絶かわいいコールは禁止(超絶かわいいコールをしている者もいるにはいるが全体の1/3程度)。・公演曲でのヲーイングは禁止。・言うまでも無く、メンバーが話している時や話し始めようとしている時のコールは禁止。・語尾上げコールは禁止。・SKE48劇場においてはovertureでのMIXは禁止(最初の「あー、ハイ!ハイ!ハイ×4」と最後の「S!K!E!48!あ、ソレ×4」のみOK)。◇ 乃木坂46のライブにおけるMIXやコールについて乃木坂46はAKB48の公式ライバルということもあり、ライブにおけるコールのやり方が他の48グループとは異なる。大きな違いとしては①ライブの最初に流れる曲がovertureではなく乃木坂46独自のオープニングSE(一般的に「乃木坂overture」と呼ばれているもの)でありこのオープニングSEではMIXを打たずにヲイヲイコールをし続けること、②その他の曲でもMIXを打たないこと、③アウトロでもコールをすること、の3点である。イントロとアウトロでヲイヲイコール(イントロ・アウトロの初めから終わりまでずっと「ヲイ」を言い続ける)、Aメロでメンバーコール、Bメロでヲーイングかメンバーコール(他の48グループ同様Bメロでのコールは連続4回まで)、というのが通常のパターンである。それからコールとは無関係であるが、「♪ 2018年12月1日に上海 メルセデス・ベンツアリーナにて開催された乃木坂46上海ライブ「NOGIZAKA46 Live in Shangh... 歌:乃木坂46 作詞:秋元康 ※紫部分がコールです。 ※〇〇!はスクリーンコールを表しています。 イントロナナナ…ナナナ…Aメロ自分のキャラがよくわからないどこにもいるような普通のタイプよだけど何かをしてみたい 超絶可愛い!〇〇!猫を被ってるわけじゃ… 2019年01月27日に台北アリーナにて開催された乃木坂46台北ライブ「NOGIZAKA46 Live in Taipei 2019」。今回... 25th収録の3期生楽曲。 YouTube公式動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=V9D5rbLyIsM 歌:乃木坂46 作詞:秋元康※紫部分がコールです。 Aメロどんな言葉 掛ければ振り向いてくれるのだろう前を歩いてる夏服の愛しい君偶然 会ったcorner胸は踊るよ … 乃木坂46ライブビューイングにおいてコール、声出し禁止の劇場とかあるのでしょうか? ライブビューイングでもコール禁止の劇場はあるかもしれませんが、そういう劇場は乃木坂46のライブビューイングはやらないと思います。 2019年10月10日、11日に幕張メッセにて開催の乃木坂46アンダーライブ2019。5月の横浜アリーナ以来のアンダーライブとなりました。 ... ↓こちらからブログ内検索ができます! 欅坂46の1期生として活躍している今泉佑唯さん。 2018年4月6日から乃木坂46の3期生出演による舞台「星の王女さま」が上演されることが決定しました。 2019年05月24日に横浜アリーナにて開催された乃木坂46 23rdシングル「Sing Out!」発売記念 ~アンダーライブ~。3日間連続...
2/21から始まった乃木坂46の「8th year birthday live7th year バースデーライブ乃木坂46のライブに参加した方ならお分かりだと思いますが、開演前、ファンたちが思い思いのコールをするのが恒例になって … 今回もバスラ恒例全曲披露。ですので、全ツとかでは... 2019年3月19日に開催された乃木坂46 衛藤美彩 卒業ソロコンサート。ついに、この日が来てしまいましたね。。毎回そうですが、卒コンは卒業... 2019年2月21日~24日まで京セラドーム大阪にて開催される乃木坂46の7thバスラ「乃木坂46 7th YEAR BIRTHDAY LI... 乃木坂46のコール全曲一覧です。 探す曲がある際は、こちらからご覧ください。ライブ初心者にもわかりやすく解説します。これでライブの楽しさ倍増です! コロナの影響で様々なイベントの延期や中止が相次いでいますね。乃木坂46も例外ではありません。バスラは奇跡的に開催できたものの、2期生ライブの中止や握手会の延期も余儀なくされています。これから徐々にイベントの自粛は緩和されていく予定ではありますが、再開にはまだまだ課題山積みというのが現状です。【目次】小池知事が発表した東京都ロードマップによると、6月19日から上限1000人もしくは会場の収容人数の半分以下、7月10日から上限5000人もしくは会場の収容人数の半分以下、そして8月1日からは会場の収容人数の半分以下であれば上限は設けないという流れでイベント再開が認められる予定となっています。ですが、会場の半分の収容率で利益をどこまで出せるか?などの問題点があります。ここに関しては、例えばチケット代が高くなるなどファン側が何らかの負担を強いられる可能性がありますが、仕方ないですね。そして、問題点は他にもあります。コンサートを再開しても今までのように声を出して騒いだり盛り上がることが難しいということです。実際、大阪のライブハウスでは声援を送る代わりにトライアングルやカスタネットを代用しました。要するに、コールができないのです。これをしなければ、コールなしで静かに音楽を聴くしかないというのが現状です。南こうせつさんなどのフォークシンガーとかならそれでも成立するかもしれませんが、少なくとも乃木坂46のようなアイドルグループで、ただ静かに音楽を聴くというのはもはやアイドルのコンサートとしては成立しませんよね。しかし、声を出すことで空気中に放出される唾液の飛沫で感染するリスクがあるため、やはり騒がないというのはライブ再開の条件において必須です。では、どうしたら全ツやバスラなどのライブが再開できるでしょうか?コロナ禍で最も有力とされているのが無観客での開催です。実際、ガルコレ開催時はあくまで緊急時の対応みたいな感じでしたが、2020年6月現在、無観客ライブを有料配信するアーティストさんが増えてきています。中でも東方神起が開催した無観客ライブは話題となりましたね。オンラインならではの演出や演出やデジタルペンライトを導入するなど、画期的な試みだったと思います。ただ、選択肢は無観客のみではありません。観客の間隔を十分に確保し騒いだりしなければ、会場でライブを行うことも可能ではあるのです。乃木坂46は「きっかけ」や「君の名は希望」など他のアイドルグループより大人しめな曲が多いですね。よって、コールをしない曲やコールがない方が望ましい曲も結構あります。こういったコールがなくても成立する曲のみでセトリを構成すれば、全ツの開催も少し現実的になるのではないでしょうか。恐らく2020年はいつもの時期での開催は不可能と思われますが、真夏でなくても全ツは全然ありですよね。もっと言えば、全編ピアノアレンジでアコースティックライブをするのもありだと思います。可能な曲はいくちゃんにピアノを演奏してもらえたら更にいいですね。バスラだと全編コールなしのセトリは無理がありますが、とにかく一時的なものならコール禁止やそれに見合ったセトリ、アレンジはありだと思います。アイドルらしくない楽曲が多いのは乃木坂46の強みでもあるでしょう。とにかく、また楽しい全ツやバスラが開催できる日が来ることを願ってます。シェアするフォローする