関 ジャム アイドル 特集

4月26日に放送された『関ジャム 完全燃show』(テレビ朝日系)では、番組サイドがアイドルグループ『乃木坂46』へケンカを売るような編集を行い、物議を醸している。 【関連】『mステ』キンプリの扱いにファン激怒「不公平にも程がある!」ほか この日の番組では〝今絶対抑えるべき!!

2019年8月20日 【関ジャム】ふざけて見えるバンドの音楽的凄さとは?

公開日:2019年9月10日 更新日:2019年9月17日

録画しておいた「関ジャム」のアイドル特集を見ました。abcテレビ(テレビ朝日)で放送されていることもあってか、途中、ワールドプロレスリングに見えてしょうがなか…

9月1日に放送された関ジャム完全燃SHOWは、一見ふざけているように見えるけれど大ヒットしたバンド特集!司会者にゴールデンボンバーの鬼龍院、そしてゲストに打首獄門同好会、ヤバイTシャツ屋さん、四星球の3組が登場! 無料歌詞検索サイト【UtaTen】 !今回は、今年でソロデビュー44年!オリコン週間ランキングトップ10最多記録保持者の矢沢永吉に独占取材! このアーティストの関連記事をチェック   この特集へのレビューを書いてみませんか?この特集へのレビューを投稿thank you!詳細は初回のみ入力!次回からはラクラク送信! Report 8月18日に放送された関ジャム完全燃SHOWでは俳優たちが歌う楽曲を徹底分析!ゲストにいしわたり淳治と、俳優・菅田将暉、女優・上白石萌音を迎えます。ミュージシャンと俳優の歌との4つの違いとは!? 2019年8月27日 【TVバラエティ】 今話題のハッシュタグ新着エンタメニュース サクラデンブログセレッソ大阪と熊井友理奈さんを応援しています。録画しておいた「関ジャム」のアイドル特集を見ました。ABCテレビ(テレビ朝日)で放送されていることもあってか、途中、ワールドプロレスリングに見えてしょうがなかったです。海外遠征帰りの髪の毛を染めたヤングライオン(松隈ケンタさん)の攻撃を、職人技が光るプロレスラー(ヒャダインさん)が上手に「受け」ておられて、さすがはエンタメ業界で生きる皆さんだなと、感心しました。 満足なアイドル活動ができず、テレビに出られるアイドルグループが限られている現状において、このような企画が実施されたことは喜ばしく、番組で紹介されたアイドルグループのファンの皆さんの反応を見ているだけで、うれしい気持ちになります。 その上で、個人の見解を独断と偏見で語らせていただけるなら、アイドルで飯を食っている業界関係者が「アイドルに興味がない」と言っている姿は、正直、ダサかった。 「アイドルに興味がない」方がアイドルを語ると、西遊記の孫悟空になりがちで、世界の果てと思ったところが、お釈迦様の手のひらの上だったりする。ロックが大好きなのは伝わってきましたが、日本のアイドルの歴史は古く、表現の幅は思った以上に広いので、アイドルについて語りたいなら、ちゃんとご覧になられたほうがいいと思います。 閑話休題。 凜として時雨のピエール中野さんが、アイドル文化の特徴として「カウンター(主流路線とは趣向の異なるアイドル)が強い」という話をされていましたが、番組で「王道」として紹介されたAKB48も、モーニング娘。に対するカウンターという側面がありました。

 「関ジャム」で紹介された、「楽曲派」と呼ばれるアイドルファンの皆さんに考えていただきたいのは、アイドルはアーティストの風下に立たなくてもいいんじゃないかということです。 応援しているアイドルを絶賛する時に、「普通のアイドルと違う」「アイドルをこえたアイドル」「もはやアーティスト」などといった言葉を並べるのは、アイドルを低く見ている証拠で、例えるなら魚を食べて「お肉みたい」と言うようなものでしょう。 ヒャダインさんに紹介していただいた、ハロプロの新人グループ「BEYOOOOONDS」のメンバーには、アイドルだけでなく、セッションミュージシャンとして楽曲制作に関わった方がおられますが、  こういった試みは見ていて楽しいですし、アイドルとアーティストの垣根がなくなっていけばいいと思っています。

関ジャニ∞

【関ジャム】矢沢永吉の音楽的秘密!テレビ初公開! 8月25日に放送の関ジャム完全燃SHOW! 【関ジャム】何故か心に響く役者ソングを徹底分析! 関ジャニ∞の情報と歌詞ならUtaTen。全歌詞ふりがな付き!【特集】9月8日に放送された関ジャム完全燃SHOWは、プロも唸らせるアイドルソング特集!今回はアイドルソングを多く手掛けてきた音楽プロデューサーの常田真太郎、本間昭光、松尾潔をゲストに迎えアイドルソングを分析します! 新型コロナの影響でライブや握手会ができず、業界全体が大変な時期ですから、「みんな違って、みんないい」という精神で、番組をすすめていただきたかったです。(関ジャムは、もともとそういう番組でした) ちなみに「エアロスミスは全員で歌い出さない」というネタですが、エアロスミスが「楽器を持たないロックバンド」なら、表に出るのはスティーヴン・タイラーさんだけでいいんじゃないかと思いました。

2019年9月3日 今回の関ジャムは、本当に見どころたくさんでした。すでに何回もリピしちゃいました。 今回は、作詞・作曲家さん特集。普段は裏方の方々の制作秘話を聞けて、非常に貴重…