line 退出しました メッセージ送れる
2019年01月31日公開2019年01月31日更新当たり前のように使われているLINE。いまではLINEで連絡を取るのが当たり前ですよね。しかし、たまにLINEのトークで退出しました。という表示がでますよね。今回はLINEトークの退出方法や意味についてご紹介したいと思います。『もうこのLINEのグループ』は稼働していないから退出したいな。と思ったり、今までは普通にLINEでトークをしていたのに相手側が『○○さんがトークを退出しました』というような表記がでますよね。『LINEを退出しました』という表記がでるのはどんな意味なのでしょうか?実はLINEのトークルームから退出するというのは『LINEを退会する』ということなのです。つまり、特定の友達とのLINEのトークルームからのつまり退出方法はないので意図的に退出できない仕様となっています。このメッセージが表示されたということは『もしかしてブロックされてる?』と不安になった方もいらっしゃるかもしれませんがご安心ください。LINEで繋がっている友達がトークルームから退出した場合は、ほとんどのケースこの場合は友達がアカウントを作り直した時にあなたのLINEの友達一覧の『知り合いかも?』に表示されることがありますし、連絡帳と同期していれば大丈夫です。また電話番号で検索することでアカウントを探せるのでそこまで問題にはならないでしょう。自分のアカウント設定で『友達への追加を許可』をオンにしている場合は、知らない人も自分を友だちリストに追加してトークルームでメッセージを送れるようになっています。知らない人が勝手に友達に追加されたら嫌ですよね。知らない人がメッセージを送ってきたトークルームで、すでに退出されていたらそれはほとんどスパムメールの可能性が高いのです。もしくは本当の友達がLINEを乗っ取られてしまったという場合がありますので十分注意しましょう。わざわざメッセージを送ってきたのにLINEのトークを退出する場合がありますよね。なぜかと言うと、友達じゃない人とのトークルームでは『友達として追加されていないユーザーです。メッセージの内容にご注意ください。』と注意が表示されます。LINEのトークルームの退出する方法、つまりLINEを退会する方法を説明します。トップ画面のの左上にある歯車のボタンをタップし、設定メニューを開きましょう。すると、『アカウント』という項目があるのでこちらをタップしましょう。すると画面が切り替わるのでLINEを退出したい場合にはアカウントメニュー下部のLINEの退会とLINEの退出とは何が違うのでしょうか?例えば『LINEの退出』となると友達とのLINEの画面を開いて友達に『LINEを送ろう!』と思ったら「あれ?メンバーがいません」「退出しました」の表記になっていることありませんか?『メンバーがいません』と表示される理由は、LINEトークの相手がLINEのアカウントを削除したからです(機種変更でアカウントを引き継がなかった時も含む)。それは意図的に先ほどご紹介した方法でアカウントを削除した可能性が高いでしょう。上の画像のように相手ユーザーのアイコンはデフォルト画像になり、名前は『メンバーがいません』に変化します。そして、相手はトークから自動的に退出する結果、トークの最後に『○○さんが退出しました。』というメッセージが表示されます。『メンバーがいません』や『退出しました』という表示があるともしかして「友達にブロックされたのかもしれない」と不安になりますよね。しかしそんなことはありません。相手ユーザーが従来からの友だちだった場合は特に問題ありません。『メンバーがいません』や『退出しました』と出ても、相手ユーザーが従来からの友だちだった場合は特に問題ありません。問題となるのは、設定で『友達への追加を許可』をオンにしているケースです。この場合、スパムアカウントが自分に迷惑メッセージを送信することが簡単に行うことができるような状態なのです。自分の電話番号をアドレス帳に登録している相手ユーザーは、スパムアカウントは、スパムメッセージを送信した後にアカウントを削除することがあります。すると開いてみたら『メンバーがいません』という表示になりますよね。スパムメッセージを送ってきた相手はアカウントを削除すれば、自分は退出してしまいます。しかしメッセージを残したままオプションや注意は消えてしまいます。そのためアカウントを削除したほうがスパマーにとって有利な状況を生み出せることになるのです。頻繁にLINEにスパムメールが来る!ということがありますよね。ある意味迷惑メールと同じようなものです。知らない人からLINEが来て、その知らない人はいつの間にかLINEを退出しましたとの表示。何がしたいの?と思いますよね。LINEのスパム対策としてまずトップ画面から『設定』をタップします。そこから『プライバシー管理』にいきましょう。この操作の意味としては友だち以外からのメッセージの受信を拒否する機能を有効にしておく方法があります。次の方法としては、『友だちへの追加を許可』という機能をオフにしておいてもいいかもしれません。この記事で紹介した手口のスパムは、まず最初にこちら側を友だちに追加する手段を採ってくるので、その手法を事前に使えないようにするということです。LINEのトップ画面から『設定』(歯車マーク)を開いて、『友達』をタップします。LINEのトークから間違えて退出してしまったり、機種変更でアカウントの引継ぎが上手くいかずにLINEのトークから『退出しました』となってしまった場合にはもう以前のトークや友達とLINEすることはできないのでしょうか?LINEのトークを退出してから復活する方法としては必ず事前にバックアップをとっておくことが必要になります。iPhoneやスマホも今ではパソコンのような便利な役割を果たす機械です。そのためLINEが退出してもすぐに復活できるように予めバックアップをとっておきましょう。バックアップを取る方法はLINEのトップから設定に入り、『トーク』をタップします。すると『トークのバックアップ』という項目があるのでこちらをタップします。しかしこれだけでLINEが退出してしまったときに復活できるというわけではありません。次の画面に変わります。最後に実際にLINEで退出(退会)してから復活できるのかどうかと言うと『復活することは可能』といってもいいでしょう。ただし、先ほどご紹介したようにバックアップを取りたいトークルームのメニューから『トーク設定』をタップします。『トーク設定』メニューの『トーク履歴をバックアップ』をタップしてください。表示されるウィンドウの『すべてバックアップ』をタップします。LINEを退会してから復活する際、バックアップしたデータを適用させることで退会前のトーク履歴を表示させることが可能です。履歴を表示したいユーザーのトークルームを開き、メニューからトーク設定をタップし、『トーク履歴をインポート』をタップします。LINEを退出した、LINEの退会したという意味の違いはもちろんですが、それだけではなく知らない人から来るスパムメールの意味やなぜ退会するのかがわかりましたよね。私も突然スパムメールが来なくなったので設定を見直して驚きました。LINEミニアプリで「スシロー」の予約/受付が可能になったこと...LINEグループのLiveが始まらない/通知が飛ばない・できな...LINEアプリにトークルーム背景に動く「エフェクトスタンプ」を...当記事では、佐藤健の公式LINE(ライン)の登録方法をご紹介致...LINEアプリ「人狼ゲーム」の使い方や遊び方を解説します。LI...モバイルバッテリーレンタルサービス「充電GO!」のLINE版の...「LINE」にてユーザーが自分専用のトークルームを利用してテキ...「うちで過ごそう」アイコン(フレーム)の編集には特別なアプリや...人気のデスクトップ版「LINE」アプリにコンテンツビューワーが...LINEのトーク画面のフォントを変える方法があります。端末によ...LINEがサービス提供を行っている無料の「グループ通話(ビデオ...LINEは「LINEミニアプリ」の法人向け登録を受付けを開始し...LINEはでは「LINE公式アカウント」に無料で電話をかけられ...LINEは無料のオンライン名刺管理アプリ「myBridge」の...通話アプリであるLINEには、トーク画面などを含めLINE全体...「LINE」が緊急事態宣言期間中の利用動向レポートを公開し「グ...コミュニケーションツールとして多くのユーザーが利用しているLI...人気の通話アプリ「LINE」がサービス開始10年目を迎えて、新...「LINE」で、eお届け通知が届く送信リクエストは本物か詐欺か...今記事では、LINEのステータスメッセージのフォントの変更方法...ページの先頭へLINEトークの退出方法と「退出しました」の表示の意味は?のページです。AppliWorld[アプリワールド]はLINE/Instagram/Facebook/Twitter/動画配信サービスを始めとするスマホアプリやiPhone/Androidスマホなどの各種デバイスの使い方・最新情報を紹介するメディアです。