2019/12/11追記: 脱法ヒヒ通算20個達成、ヒヒ集めの方法も多少変化 2020/4/23追記: 脱法ヒヒ通算30個達成、集めたヒヒを使ってみた 先日、アルバハhlで 通算10個目となるヒヒイロカネ がドロップした。 ランク175で初めてのドロップを経験し、ランク197でようやく10個なので、だいたい2ランク毎 … ã§ã¢ããCopyright(C) 2015 ç¥ã²ã¼æ»ç¥ All Rights Reserved. エデン、タミン、メタ…光特化まで行かないとだめなのですね。光特化まで行く前に黒麒麟装備ができそうです(汗)
というか、生涯、脱法ヒヒイロ経験0 . 適当自発で撤退or阿鼻叫喚という悲しい状況をなくすために本日は毎日のヒヒイロチャンスの二大巨塔であるつよばはは普通に倒すとなると高HPかつ高耐久で特殊技などもめんどくさいです。それらめんどくさい要素を可能な限りスルーするために、自発主or協力者が「私が全部めんどいやつの対策するから、他の人は殴りに集中してください!」という略して環境部屋といった感じです(異論は認める)一応筆者もつよばは環境部屋で闇ソルMVPを取れるくらい(大抵は準M〜4位以内)な戦力で戦えるため、つよばは環境部屋その目線で見た、つよばは環境部屋のこれだけは外すな!頼む!!、って感じの注意点も網羅できればなと思います。参考になれば幸いです。目次つよばは環境部屋構築においては、以下の要素が最低でも必須となります。個人的には『環境部屋』とだけ書かれている部屋は好きではないので絶対に入りません。なぜなら、人により環境部屋の最低ラインが変わるから(その人にとっての環境部屋なんで)です。このブログを読んでいる人には、他以下の要素があれば、部屋に人が集まりやすくなります。これら全ての要素(計6個)について各項目で詳しく解説します。つよばは50%〜0%までの特殊技発動を防ぐために必須となります。現状だと麻痺+効果延長を持つキャラは最終ソーンしかいないため、つよばはの特殊技は全てがめんどくさい(食らうと壊滅的・炭鉱夫は勝利を信じます)ため、そのめんどくさい要素の後半半分を防ぐことができる最終ソーンの麻痺延長はなくてはならない構築要素です。つよばは90%〜51%までの特殊技発動を防ぐために必須となります。麻痺延長が50%以降の特殊技対策とするなら、ブレキはそこまでの道中の特殊技対策になります。ブレキ方法は以下の3通りです。おすすめ順は、マキュラマリウス4凸>最終エッセル2アビ=メドゥーサ4凸>>>>>召喚石3凸以下って感じです。メドゥーサ4凸の位置はにわかです(=が>になるかも?)。多くの人はマキュラやメドゥの召喚石4凸を持っていないと思うので、最終エッセルによるブレキが選択肢となるでしょう(私もエッセルでブレキしています)。開幕トールは環境部屋構築要素の根幹に関わる、重要なパーツになっています。=開幕にトールを召喚しソーンの2アビを入れればそれだけで攻防下限っていうのも非常に便利ですが、まず開幕トールなしではソーン2アビも外れがちだし、闇ゾーンでのエッセルブレキも当然外れます。他の弱体もトールなしは外れやすいため、開幕トはなくてはならない要素です。開幕にトールを召喚する方法としては、フレンド石でトールを選択する(炭鉱夫さんは大抵フレ石フリー枠にトールを置いてくれています)か自前のトールをメイン石に設定する(要4凸)の二択です。私はフレ石でトールを選択して開幕トールを実現しています。(炭鉱夫側の時はフリー枠トールに設定して挑みます。)個人的に結構あると嬉しいなと思うのは魅了です。現環境の火力Tier1が闇背水ソルジャーであり、彼らは低HPにより火力を出しててギリギリの生死を彷徨っているため、魅了により通常攻撃が阻害されるのは不慮の事故が減り助かるのです。私も実際闇ソルで挑む際に魅了に助けられてます。魅了の入れる方法としてのおすすめは主人公アビのチャームボイスⅡです。後述しますがつよばは環境部屋編成のジョブはエリュシオンで楽器を持つため、チャームボイスⅡの成功率も高くぜひアビ1枠割いて魅了を入れましょう。楽な仕事ですから。参戦者全体に効果のあるフィールド効果は、別枠攻撃力上昇手段であり火力の底上げに貢献します。フレアとブリザードは効果は同じですが時間経過の上昇率が微妙に違います。ブリザードの方が攻撃力上昇のスピードが早くてつよばは向きらしい(?)ってことで人気はブリザの方が高め。原子崩壊は私がクリクラ持ってない+動画見たけど非常にめんどそうでした。もし水着イシュやザルハメリナをお持ちなら、1枠割いてでも入れる価値があります。結構嬉しい攻撃力上昇効果なので、ある部屋ほど人気は高いはずです。(私も鰤orフレアのある部屋に入ります)私は使ってないのでにわかですが、4凸マキュラを持っている人はエッセル枠に最終カトルを入れて喪失を入れている(部屋名に記載している)人もいます。超上級者ってイメージです。喪失という文字を見てマキュラメイン石な人を見たら「おおっ!」ってなるくらい熟練者感があります。おそらくですが部屋人気も高そうですね・・・!最終カトルの1アビによる喪失には麻痺等もあり、下手に麻痺を引くと最終ソーンの麻痺が入りにくくなり辛いです(一度受けた弱体に対して耐性が上がってしまうため)。喪失ガチャをするなら50%以降の麻痺が入った後が理想なのかな?うーん、この辺りはわからないんで実際に使用している人に意見聞いてください()環境部屋の構成要素を理解してもらったところで、それらを踏まえた(筆者が現在進行形で使用している)編成例を紹介します。ジョブ・キャラ編成ジョブはエリュシオン(楽器を持てる+虚空剣対象で優秀)固定です。アビ構成はソウルピルファー(弱体耐性DOWN)とチャームボイスⅡ(魅了)は固定で、残り1枠はリミアビ固定なんでソングトゥザデッドを入れてます。アビはピルファーとチャーム以外は使いません。キャラはブレキ用の最終エッセルとブリザの水着イシュ、そして、麻痺延長の最終ソーンです。装備編成解説は後述。欲しい武器(必須)+あるといい武器(ほぼ必須)+残りシュヴァ剣や手持ちであったシャル剣(コスモス剣染め・HP確保)構成。終末は5凸ですけど4凸で全然いいです。残り武器枠はとにかく主人公ソーンのHPを盛れればいいんで、そこを意識して各自自分が組みやすいように編成を組んでください。上記装備編成でのHP参考画像はご覧の通りです。召喚石編成解説は後述。メイン石は黄龍、サブ石は基本自由です。人によってはフレイが必須かな?もちろんフレ石選択はドミニオンハープ他楽器武器必須アビなピルファーとチャームの成功率を上げるためにメイン武器楽器は必須です。太文字の楽器武器が特におすすめ。基本的には主人公とソーンの属性を合わられるメリットが大きい(HPUP武器が属性で揃えられる・シュヴァ剣染めできる)ため、ドミニオンハープか九界琴・真あたりがランク低いうちはおすすめかな。特にドミニオンハープはサイドストーリー報酬武器で無凸運用で大丈夫なので、入手難易度も楽っていうのも高得点。ランクが上がってきてHPに余裕が出てきたら、メイン武器をゼノコキュ琴にするといいです(編成例通り)。弱体成功率の補助が優秀すぎて、計算上フレイ召喚がなくても麻痺100%になりますので。安心と信頼の赤箱御守りこの武器は個人的には必須です。装備に入れるだけでアビリティ封印無効となり、開幕のつよばはのアビ封印を無効化してくれます。まだ手に入れてない人はトレハンしまくりましょう。(トレハン回数での入手武器です)フレイソーンの麻痺成功率を100%以上にするのに、メイン武器ドミニオンハープで挑む場合は『ソーン指輪で弱体成功率12%以上』がない場合フレイ召喚が必要です。(ドミニオン奥義効果含む成功率です)なお、ここで述べた成功率の計算は、すべて私の計算の設定が間違っている場合もあるため、各自使用してソーンの麻痺成功率が100%になるよう装備編成を整えましょう。虚空剣主人公の弱体成功率UPに(エリュシオンは短剣得意)。保険。トールフレ石選択でなく自前で。途中部屋が遅くて効果が切れてしまった時用。保険。基本的な共闘部屋の立て方は下記の通り。つよばは環境部屋を建てる際は、私の場合以下の設定で部屋を作っています。部屋の集まりをよくするには速いうちから人数を2〜3人確保するのがいいです。そのためには団員さんやフレンドの積極的な協力が欲しいので、団チャに投稿+誰でもいいからきて!と呼びかけるといいです。(戦力は関係なく、炭鉱夫さんの引き寄せ要員です←)私も団員さんのつよばはには可能な限り参戦していますし、団員さん誰でもいいから来て!!って毎回思ってます。ww私の動きですが参考までに載せておきます。(正解ではないので各自柔軟に対応を)7のアビのかけ直しは、ソーンの延長が他者の麻痺で上書きされたくないんで、ある程度時間を置いてから延長するようにしている隙間時間を埋めている感じです。(稀に上書きされるんで、まぁ最近ないですけど。)8以降はとりまのかけ直しとお祈りですね。一応動画を撮ったのですが筆者の編集スキルが雑魚すぎてお蔵入りしそうです(爆)もしうまくできたらこの記事に貼っておきますね・・・つよばは環境部屋の自発は最初ほんと胃が痛くなるくらい緊張した記憶があります。ブレキミスったらどうしよう麻痺ミスったらどうしよう炭鉱夫さんに嫌われてブラックリスト入りしたらどうしようなどなど・・・本当にドキドキしながらやったものです。今では慣れたもので動きもロボットのようにミスなくこなせるようになりました。w適当に建てるのは炭鉱夫的目線ではまじで勘弁して欲しいですが(まぁ変な部屋は即抜けるんで困るのは自発主です)、部屋名に書いてあることを全部きちんとこなせば誰も文句はありません。これを徹底しつつこの記事に書いてある内容をある程度毎日のヒヒ掘りの日課としてうまくやっていきましょう!!終わり!Follow Me!この記事が気に入ったらフォローしようCATEGORY :TAGS :グラブルの騎空士でありカルデアのマスターな性別:朕適当すぎて草あさん、コメントありがとうございます!2020の記事は少ないから助かった。いさん、いえいえ!お役に立ってよかったです!今日初めて自発やりました!残念ながらヒヒは出なかったんですけど達成感がすごいです。本当に助かりました!(めちゃくちゃ緊張した….