システム英単語 basic レベル

以下の『システム英単語』の2冊についてレベル・難易度について紹介します!


SHARE目次(1)必出1500語と多義語180語を収録。(2)大学受験において信頼のおける『システム英単語』の姉妹版。(3)ミニマル・フレーズ方式で、基礎単語を完璧に覚えられる。(4)段階的に勉強することで、確実に英単語を覚えられる。『システム英単語Basic』の評判は、良い評判と悪い評判それぞれあります。私は、中学生レベルの基礎単語から自信がなかったので、『システム英単語』ではなく、『システム英単語Basic』から始めました。始めてみて、知らない単語だらけでしたので、中学生用の単語帳からやり直しました。『システム英単語Basic』は、基礎レベルと言っても、ある程度レベルの高い単語帳です。高校で指定教材でした。単語テストを受けると、覚えていないようで、意外と点が取れます。自分でもビックリですが、結構ミニマル・フレーズというのが効いているのだと思います。コツコツ続けることが大切です。『システム英単語Basic』は、最近の多くの工夫がしてある英単語帳と比較すると、もうちょっと工夫がして欲しいと感じてしまう英単語帳です。まずは、レイアウトが改善の余地ありです。ギラギラしていて、目が疲れることがあります。あとは、ミニマルフレーズと単語が少し離れているので、疲れます。例文が少ないです。ひとつひとつの英単語に焦点を当てるというよりは、とにかく覚えようというコンセプトのように感じます。『システム英単語Basic』をマスターすると、『システム英単語Basic』は、頻出の英単語を1500語、多義語を180語収録しています。これらの英単語を覚えていれば、センター試験、日東駒専レベルの入試問題であれば、問題なく解答することができるでしょう。しかし、これはセンター試験や日東駒専レベルの入試問題が簡単であるということではなく、基礎的な英単語といいながらも、『システム英単語Basic』が一定の難しさがある、ということです。重要なのは、『システム英単語Basic』の内容を漏らすことなく完璧にマスターしてることです。この基礎的な英単語のレベルを完璧にすることができれば、あとは応用レベルの英単語をマスターするだけです。応用レベルの内容も含む、おすすめの英単語帳は以下の記事で紹介しています。参考にしてください。全ての見出し語に「ミニマルフレーズ」がついており、フレーズを覚えてしまえば、英単語の意味も覚えられるようになっています。まずは、「ミニマルフレーズ」を覚えて、自然と英単語が頭に浮かぶようにしましょう!ページの随所に、品詞や派生語を問う「ポイントチェッカー」があります。全部に解答するのは大変ですが、ふとしたと時に「なんだっけ?」と考えてみましょう。そうゆう部分が入試で問われたりします。『システム英単語Basic』には、単語に意味だけでなく、品詞まで掲載してあります。そうした細かな知識まで覚えれば、入試で圧倒的な差をつけることが可能です。紛らわしい単語こそ、品詞まで注意して覚えましょう!日本大学 京都産業大学 『システム英単語Basic』の次は、『システム英単語Basic』は、『システム英単語』の姉妹版の参考書です。内容は『システム英単語』から応用レベルの英単語を削除し、基礎的なレベルの英単語300語を追加したものです。かなりの部分を『システム英単語』と重複があるので、もったいないと感じてしまう人もいるかもしれませんが、難関大合格を目指すのであれば、『システム英単語』は必須の英単語帳です。また、上位のレベルの英単語まで掲載している参考書として、『単語王』や『英単語ターゲット1900』もおすすめです。『システム英単語Basic』では、ミニマルフレーズを中心とした勉強でしたが、単語中心の暗記をできる『単語王』や『英単語ターゲット1900』に取り組むことで無敵の英単語力を手に入れられるでしょう。GMARCHレベルの問題であっても、なんとか読むことはできるでしょう。しかし、知らない単語の意味を周りの文脈などから推測して答えに辿りつこうとすると時間が足りなくなってしまうと思います。英単語を覚えて損ということはありません。時間があるなら、どんどんやりましょう!英単語について、以下の記事にて紹介しています。参考にしてください。『システム英単語Basic』は、簡単そうで、そうでもない英単語帳です。「Basic」という言葉をみて、簡単なんだと思ってしまってはいけません。『システム英単語Basic』だけで、ただし、それ以上の難関大に合格をしようとするならば、絶対にステップアップが必要です。英単語を覚えたあと、どんな勉強をすれば、早稲田大学に合格することができるのかを紹介しています。参考にしてください。CATEGORY :不合格の勉強法【英単語】絶対に合格できない英単語帳の使い方『英単語ピーナツほどおいしいものはない 金メダルコース』難関大学合格者の使い方、大学受験の勉強法『ユメタン』シリーズ 難関大学合格者の使い方、大学受験の勉強法『システム英単語メディカル』難関大学合格者の使い方、大学受験の勉強法『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』難関大学合格者の使い方、大学受験の勉強法『速読英単語2上級編』難関大学合格者の使い方、大学受験の勉強法次の記事 皆さん、こんにちは!早稲田大学卒業してから10年以上、全国のさまざまな受験生、高校1年生、2年生に受験指導の他にも【プロメンタルコーチ】としても、学校や塾、予備校の先生のメンタルサポートを続けています。【正しい勉強法】を、日本各地の高校生に届けたい!という想いで毎日全力で奮闘中!私高柳とあなたの不安なこと、質問や疑問など、直接、私に相談して下さい!>>>大学受験を始める方へ(準備中)>>>ただいま、プレミアム英語コースのメンバーは満席です。プレミアム英語コースは、定員30名となっています。
© 2020 ジーパス予備校 All rights reserved. 『システム英単語Basic』は、大学受験の英単語集として人気がある「システム英単語」の基礎編です。高校英語からセンター試験レベルの基本的なレベルまでの英単語がコンパクトに収録されています。これから大学受験の英単語を覚えていきたいけれど語彙力に自信がないという人や、英語 … こんにちは。武田塾です。この記事を読むとなどがわかります。 ◇システム英単語の基本情報特徴システム英単語はミニマル・フレーズとは「見出し語+2、3語」で構成されたフレーズになります。「単語だけじゃ覚えづらいけど例文を読むのは大変・・・」という人にはありがたいですね。 掲載されている見出し語の数は2021語+多義語181語= そして、システム英単語で何より素晴らしいのは 多くの単語帳が「こんな英単語試験に出ないでしょ・・・」という単語帳を掲載しています。しかし、どうせ覚えるなら試験に出る英単語を覚えたいですよね。 ・語彙数も2202語と多い・選ばれてる英単語の質が良い ということで武田塾ではシステム英単語を一番オススメしています。 レベル早慶志望でもシステム英単語で十分だと思いますが、心配なら「速読英単語上級編」や「リンガメタリカ」で補強しましょう。 対象者中学レベルがまだ覚えられていない人は「中学版英単語ターゲット1800」をやりましょう。 ※システム英単語Basicでも良いですが、ターゲット1800の方がより簡単です。  ◇ システム英単語はどんな人にオススメ?・基本的に全員!・早慶、難関国立を目指す人・中学英単語を学習し終えた人にオススメです! 「デザインがどうしても苦手!」とかなければ、 ◇システム英単語の使い方基本的には改めて書きます。 勉強方法(「follow に続く」「follow に続く」と2回声に出したら次の単語に移る) (1〜100番を覚えたいなら100番目の英単語までやる) (朝に1周、昼に1周、夜に1周という感じ) (月曜日から日曜日まで同じ範囲を毎日3周する) 以上です。 2、3回繰り返しただけでは絶対に覚えられません。毎日同じ範囲を何度も繰り返しましょう。 ミニマムフレーズしか載ってない範囲も、英単語だけを声に出してください。「どうしても単語だけじゃ覚えられない・・・」という人だけミニマムフレーズを使いましょう。  ・発音とアクセントも一緒に覚える(わからなければ電子辞書で調べましょう) ・和訳は正確に覚える(followは「続く」ではなく「に続く」と覚えましょう) ・集中してやる(今から15分で100語やるぞ!と時間を区切りましょう)  ペース 英単語はダラダラ半年くらいかけて覚えるよりも、1、2ヶ月で集中して覚えた方がはるかに楽です。 終了目安ただ、英単語は復習しないと忘れてしまうので入試直前まで定期的に復習しましょう。 あわせて読みたい  武田塾ではこの記事のように もし、あなたの成績が上がっていないなら、それは頭が悪いわけでも、授業が悪いわけでもありません。  武田塾が教える方法で勉強してくれれば、今まで勉強したことがなくても、進学校出身じゃなくても、  実際、2018年度には ・幕張総合高校で・部活が忙しく、・・・ などの合格実績があります。  という気持ちがあるならぜひ武田塾にご相談ください。 【英単語】・・・・・・・・ 【英文法】・・ 【英文解釈】・・・ 【英語長文】・・・こんにちは。武田塾です。 今回は英文を正確に読めるようになるための英文解釈勉強法を紹介します。 「英文をフィーリングで読んでる」「正確に和訳ができない」という人にオススメです。   この記事を読むと ・英文解釈 […]こんにちは、武田塾です。 今回は速読英単語上級編の特徴・使い方をご紹介します。 速読英単語上級編は非常に難しい参考書になります。 自分のレベルに合っていない人が使うと使いこなせません。 この記事を読んで、使うタイミング、 […]  こんにちは。武田塾です。 今回は「大岩のいちばんはじめの英文法超基礎文法編」の特徴、効果的な使い方を紹介します。   英文法の勉強法についてはこちらの記事をお読みください。   この記事 […]この記事では 「勉強してるのに成績が上がらない3つの原因」 をご紹介します。   ・これから受験勉強を始める高校生、浪人生 ・勉強してるのに成績が伸び悩んでる人 ・短期間で効率よく成績を上げたい人   […]こんにちは。武田塾です。 今回はセンター英語を30分残しで満点を取る僕が ゼロから勉強してセンター英語で満点を取る方法を紹介します。 「センター英語で半分いかない」「時間内に解き終わらない」という人にオススメです。 &n […] システム英単語のメリット・デメリットと高速で暗記する方法を、予備校講師が詳しく解説します!ミニマルフレーズやcdの音声を活用して、シス単の暗記の効率を一気に上げよう。システム英単語で早稲田大学に合格した私が語る、最強の使い方&勉強法。