目次英語の勉強にはお金がかかると思っている人が多いかもしれないが、実はそうではない。英語は世界中で話されている言語であり、英語の無料リソースは数え切れないほどあるのだ。その一つが英語ニュースである。例えば、NHKは国内のニュースを海外向けに英語で発信しており、これは日本人の英語学習にも使える。アメリカのCNNやABCなどは、ネイティブ向けの英語ニュースの他、学生や英語学習者向けに語彙や文法が簡略化されたニュースも無料で配信している。社会人にとっても、世界の時事情報に精通するためにも便利。 コンビニで英字新聞を購入しなくても、今やインターネットで質の高い英文記事が読み放題の時代。デジタル版は購読が必要な場合もあるが、多くのニュースサイトは無料で記事を読むことができる。読むだけでなく、リスニング音源があるニュースも多いため、読解力、リスニング力を無料で上達させることができるのが海外ニュースで英語学習をする醍醐味なのだ。 海外ニュースと一口に言っても、初心者から上級者まで、英語レベルに合わせて使うニュースを使い分けることができる。初心者は、英語学習者向けのニュースから始めると良いだろう。語彙や表現を制限し、長さも短く編集されているため、ストレスを感じずに続けることができるはず。 少し英語に慣れてきたら、日本の英語ニュースにチャレンジしてほしい。難易度は英語学習者向けのものより高くなることが多いが、背景を知っている日本のことであればイメージもつきやすい。中上級者や社会人は、海外メディアの本格的なニュースを活用しよう。特に、 かつてニュースといえばガリガリ英文を読む単調な勉強となりがちであったが、今は音声や動画も合わせて楽しめるサイトが多くなってきた。音源のスピード調整など、学習者にありがたい機能を持つサイトもある。無料でかつ、個々人の英語力レベルに合わせて、リーディングとリスニングが強化できるのだ。使い方を工夫すれば、スピーキングの強化にも繋がる。アプリを活用すれば、さらに便利に効率的に英語学習を進めることができるのだ。 ここでは、英語ニュースを使った王道の勉強法を紹介したい。どうせなら、リーディングだけでなく、リスニングとスピーキングも強化してしまおう!英語の基本は読むところから。一度黙読してどれぐらい理解ができただろうか?できるだけ日本語に訳すことをせず、英語を英語のまま理解するように心がけよう。そうはいってもそんなことできないと言う人がいるかもしれないが、それは読む量が足りていないのだ。読む量が増えれば増えるほど、「英語を英語のまま理解する」と言う意味がわかってくるはず。信じて続けてほしい。また、このタイミングで、わからない単語はそれなりに調べておこう。 読んである程度理解ができたら、今度は音源を聞いてみよう。リスニングに慣れていない人は、聞いたら理解できない!!こともあるはずだ。そんな人は、ここで数回音読をしておこう。「読む =>聞く=>音読=>聞く」を繰り返すことで、少しづつ聞いて理解ができるようになる。時間があればシャドーイング・ディクテーション等を取り入れても良い。音読をする時の注意は、音を出すことをだけにフォーカスするのではなく、音読をしながら意味を理解することを重視すること。かなり難しいのだが、理解できる速さで音読をしてみよう。英語を英語のまま理解する力をつけることにも繋がる。 また、リスニングは1日で仕上がると言うことはない。今日聞いてわからなかったことが、明日聞いてわかるようになる、1週間後に聞いたら理解できた、なんてことは日常茶飯事だ。そのため、一回で諦めるのではなく、時間をおいて同じ音源を何回も聞いてみることが重要だ。上級者は多聴でも意味が理解できれば上達はするが、初心者の場合は一つ一つ丁寧に聴き込むことが大切になる。 聞いて分からなかった部分は、スクリプトを確認しよう。英文を見ながら聞くことも有効だ。文章を確認して、聞いて理解できなかった原因を考えてみよう。単語が分からなかったから?長文すぎて途中でついていけなくなった?前置詞の発音が弱すぎて聞き取れなかった? 理解できない原因により、対処法を変えてみよう。 日本人に圧倒的に足りていないアウトプットを増やすために、記事を読んだ後(聞いた後)に、ニュースに対して1分ぐらいで自分の意見を言ってみよう。スピーキングは・・と言う人は、まずはライティングから初めてみても良い。意見を出すこと、書くことに慣れてきたら、話す練習にスイッチしよう。あまり目標を高くしすぎると3日坊主になりがちなので、1日1ニュースと決めて、読んだ記事に対して意見を言う練習をしてみよう。 音声のダウンロードも可能でリスニング学習もできる。 NHKの英語学習サイト。短めの記事が毎日更新される。和訳だけでなく、ニュース背景の解説、難しい単語の意味やフレーズの説明がある。パラグラフごとに説明を表示できるため初心者にも使いやすい。ラジオ(ラジオ第2:月~金曜 午後 0:55~1:00)と合わせて使いたい。ラジオなんて聞かない・聞き逃したという人は、 NHKで人気のラジオ番組であった「ニュースで英会話」は2018年に放送を終了した。続編として上記で紹介している「世界へ発信!ニュースで英語術」のウェブサイトとラジオ放送が始まった。ちなみに、 DMM英会話のデイリーニュースは英会話ユーザー以外も無料で使える。一日に複数記事がアップされ、カテゴリーやレベル別に記事をソートすることも可能。ボタン一つで和訳の表示と非表示もできる。質問や理解度チェックの問題も活用すれば、アウトプットの練習もできるためおすすめだ。詳しくは下記の記事も参考にしよう。 アメリカのABCワールドニュースをNHKが英語学習者向けに編集。動画、英文、対訳字幕と英語学習者に必要な要素が揃っている。アメリカ英語をニュースで学びたい初心者(高校生〜大学生レベル)におすすめ。 NHKとCNN共同のニュース番組。基本的には動画は平日に毎日更新され、一つ10分丁度の長さ。日本語版の動画を見てから、CNNの英語版を見ると理解が深まりそうだ。 アメリカのCNNが配信している約10分の学習用ニュースサイト。ビデオ+スクリプト+質問集があり、リスニング学習にも最適。 アメリカの公共放送ネットワーク PBSによる、アメリカの学生のための学習サイト。アート、サイエンスなど、ジャンルを絞ってキジを読める。 アメリカの子供向けに書かれた TIME誌 Time For Kids のサイト。対象年齢を選ぶと記事が読める。低学年向けの記事は中学生レベルから、高学年向けの記事は高校生〜大学生レベルの学習者におすすめだ。 無料の会員登録は必要だが、英語学習に便利な記事サイト。洋書の難易度を測る豊富なジャンルの中から、自分の興味・英語力レベルにあった記事を見つけよう。 News in Levelsは初心者におすすめの英文記事サイト。一つの記事に対して3つのレベルが設定してあり、レベルにより単語や文法の難易度が変わってくる。記事は1分程度で読み切れる長さであり、YouTubeで音声が聞ける。アプリも活用しよう。 和訳が提供されているニュースは安心感があるが、そうでない場合、わからない単語が多すぎると挫折の原因にもなりやすい。まずは英語で理解する努力をした後、自分の理解が正しいのか自動翻訳を活用するのも良いだろう。 NHKニュースサイトの英語版。記事よりも動画多め。ライブニュースは聞き流しに最適。また、過去のプログラムも無料で視聴することができる。アプリ版はスマホやタブレットでも使い勝手が良い。ライブニュースは字幕は出せるものの、完全な字幕ではないため、超初心者には向いていない。一方、アナウンサーの英語は聞き取りやすいため、海外の本格的なニュース動画にチャレンジするためのステップ1としてはおすすめだ。 英字新聞Japan Times。 読売新聞の英字新聞。 朝日新聞の英字新聞。 毎日新聞の英字新聞。 時事通信の英語版ニュース。 日本に関する様々なニュースを伝える英語ニュース。 CNNのニュースサイト。聞き流しに便利なライブニュースもあり。iPhone、アンドロイド、Apple Watchなど様々な端末でアプリの使用が可能。ダウンロードは ABCワールドニュース。 聞き流しに便利なライブニュースもあり。 CBSのニュースサイト。 聞き流しに便利なライブニュースもあり。 アメリカの公共テレビ局 PBS のニュースサイト。 FOXのニュースサイト。 聞き流しに便利なライブニュースもあり。 アメリカでトップクラスの販売部数を誇る一般大衆紙 USA TODAY。 アメリカで人気の新聞紙ニューヨークタイムズ。時事英語を学ぶ教材として最適。 アメリカ・カリフォルニアの大手新聞 ロサンゼルス タイムズ。 アメリカの首都であるワシントンD.C.の大手新聞 ワシントン・ポスト。 ビジネス、金融や経済に特化した新聞紙ウォールストリートジャーナル。 ニューヨーク市の NY Daily News。 アメリカの最大手の週刊誌タイム。Time Mobileのアプリはリスニング学習におすすめだ。 アメリカの週刊誌大手ニュースウィーク。 コラムニストが執筆する論説やニュースが読める。 世界の最新金融ニュース、マーケット情報、市場の分析や、マーケットデータ、金融情報が読める。 アメリカのヤフーニュース英語版。芸能や最新の出来事をキャッチアップできる。 BBC のニュースサイト。アプリも便利。 ITVのニュースサイト。聞き流しに便利なライブニュースもあり。 イギリスの公共テレビ局 Channel 4 のニュースサイト。 イギリスの大手新聞 タイムズ。 イギリスで発行部数一位のイリー・テレグラフ。 イギリスの新聞 ガーディアン。 イギリスの新聞 インデペンデント。 カナダの公共テレビ局 CBCのニュースサイト。 カナダ最大のテレビネットワーク CTVのニュースサイト カナダのメディアグループによる総合ニュースサイト。 カナダの新聞 The Globe and Mail 。 カナダの新聞 The Toronto Star 。 カナダの新聞 National Post 。 オーストラリアの公共放送局 ABCのニュースサイト。 オーストラリアの新聞 The Australian 。 オーストラリア、メルボルンの新聞 Herald Sun。 オーストラリア、シドニーの新聞 Sydney Morning Herald ワシントンD.C.にあるジャーナリズム博物館Newseumの公式サイト。世界各地の新聞の今日の一面が読める。 アメリカの有名科学雑誌 National Geographic のサイト。自然・科学に関する最新情報が読める。 アメリカのパロディ新聞 The Onion のHP。米国内外および各地域の風刺的なニュースを発信。 さて、世界を代表する英語ニュースサイトを紹介してきたが、お気に入りのサイトを見つけることはできただろうか?ここでは、サイトに加えて、スマホで便利な英語ニュースアプリをいくつか紹介したい。アプリが英語学習に便利なのは、リスニング音源や動画の再生がしやすいこと、音声を再生しながらスクリプトの確認などももでき、英語が勉強に最適だ。海外サイトの他、アプリもダウンロードして、効率的に英語学習を進めよう! リーディングにおすすめのアプリ。ワンタップの辞書機能が便利。TechCrunch、BBC World、The Japan Times等の記事が一つのアプリで読める。それぞれのサイトを行き来しなくて良いので使い勝手が良く、多読にもおすすめ。 lissnはあの日経新聞が開発した語学学習のアプリだ。学習に便利な対訳・難易度設定・ 理解度テストなどを完備している。月額料金がかかるが、質の高い素材でしっかりとリスニング力をつけていきたい人にはおすすめだ。毎日最新の日本ニュースから新しい記事が更新され、テーマも面白いと評判が高い。 英語のニュースが「見出し」+「3つのパラグラフ」に統一されており、短いニュースなので隙間時間に簡単に学習を行いやすい。また、アプリでの特性を生かし、日本語訳を英語の対訳としてワンタッチで表示することも可能なので、初心者でも安心だ。難しい単語やフレーズは一覧にしてくれており、勉強にも使いやすい。デメリットをあげるとすれば、音声を聞くのは基本有料であること。リスニングを強化したい人は他のアプリを使ってみよう。 あのスマートニュースで英語学習用の記事を読めるように。追加方法は簡単、上記の画面の通りSmart Newsのアプリの上にあるタブから「もっと」を選び、英語学習と検索してコンテンツを追加するだけだ。上級者向は、「Step2」で「World News」というコンテンツを検索、追加してみよう。「World News」では、ここで紹介しているようなBBCニュースやCNNなどの本格的な海外ニュースサイトの記事が配信される。一つのアプリで日本語のニュース、英語のニュースが読めるようになるのはありがたい。 NHKワールドニュースのアプリ版。サイトでも同様のコンテンツを見ることはできるが、アプリはより直感的に使うことができる。記事ニュースはなく、動画のみのコンテンツとなる。ライブ動画だけでなく、過去のシリーズのバックナンバーも見ることができ、面白い番組も多い。英語はゆっくり目なので、初心者・中級者からチャレンジしてみてほしい。 ロイターニュースのアプリ版。旬の英語ニュース動画を script付きで見ることができる。本格的な英語ニュースアプリで、英語字幕付きのものは少ないためありがたい。もちろん記事ニュースもあるため、読解力、リスニング力強化両方におすすめだ。 アメリカのダイジェクトニュースが毎朝更新される。長さは30分程度と通勤時間に聞くのにちょうど良い。ビジネスや政治に関するニュースが多い。いちいち自分で聞きたい番組やニュースを選ぶ必要がなく、動画ではなくリスニングのみなので聞き流しに便利なアプリである。 BBCニュースのアプリ版。イギリス英語を学習したい人はこちらを活用しよう。 アメリカの非営利団体、ナショナル・パブリック・ラジオ(か米公共ラジオ局)が運営するポッドキャストラジオ。ニューヨークのニュース&トーク系人気ラジオ。イギリスのFMラジオネットワーク。音楽、ニュース、トークなど。カナダ、トロントのラジオ放送。ニュース、トーク、スポーツなど。オーストラリア、シドニーのラジオ放送。ニュース、トーク、スポーツなど。 3年間のサイト運営でコツコツ蓄積したTOEFL、IELTS、GMAT、GREやエッセイ、面接対策などの資料を集めました。英語学習・留学準備にご活用ください。もちろん無料です。文法・発音上達のおすすめ練習法・リソースを紹介します。 本当の英語力をつけるための方法を、英語学習の成功者から学びましょう。多くの高スコア獲得者の経験談・勉強法を紹介しています。情報戦となる留学の準備も、これで安心。バイリンガル育児を実践するためのヒントを、幼児英語教育のプロに学びましょう。 ©Copyright2020
この記事は私がまとめました