文化放送 住所 はがき

文化放送におたよりを送りたいんですが送り方がよくわかりません。メールで送ろうと思うんですが件名の欄はどうすればいいのかラジオネームってどこに書いたらいいのか住所とかって書かないといけないのかとかよくわかりません教えてくだ AM ニッポン放送木更津送信所 / 千葉県木更津市椿318 FM ニッポン放送墨田送信所 / 東京都墨田区押上一丁目1番2号: 周波数(出力) AM 1242kHz(100kw) FM 93.0MHz( 7kw) コールサイン JOLF: ネットワーク NRN系列 (文化放送と共に基幹局) 売 上 高 nhkのど自慢が唐津にやってきます! 出場、観覧を希望する人を募集しています. 唐津市民会館開館50周年を記念して、nhkのど自慢(外部サイトへリンク)を開催します。 のど自慢への出場と観覧は無料ですが、応募が必要です。 文化放送『遊々ミュージック』 ~演歌フェスティバル~開催日:3月9日(月)四谷区民ホール<時間>開場17 : 00開演18:00<入場>無料(抽選でご招待)は… マニアックな 地理ネタ、テレビ・ラジオ、芸術などを取り上げるブログです。フォローする 地理学科卒(都市地理学)/普段はWebデザイナー・コーダー/マニアックな地理、デザイン・アート、テレビラジオ、カルチャーに詳しい/水曜どうでしょうマニア17年目 ■■私の作品、「芸術と地理の研究」について。■筆者のホームページ。■筆者のアート作品を随時掲載。■「地理学」や「芸術」に興味のある方が情報交換や交流するための掲示板です。■QRコードで「芸術地理学通信」を友達に教えよう!↓↓↓

文化放送は四谷にあった文化放送はtbsラジオ、ニッポン放送とともに、在京amラジオ局の1つで、全国的にも有名なラジオ局です。その文化放送は現在、浜松町駅近くに局舎がありますが、2006年まで四谷(新宿区若葉一丁目5番地)にありました。「四谷 当WEBサイトの全てのコンテンツの著作権につきましては、文化放送に帰属します。 声優系コンテンツが満載の文化放送の公式携帯サイトです。スマホとガラケーの両方で動画や音声のオリジナル番組が楽しめます。(専用アプリも配信していますが、お楽しみ頂けるのは一部のコンテンツのみとなります)文化放送のアニメ&ゲーム系Webラジオ「超!A&G+」を無料で楽しめるスマホ専用の動画再生アプリです 文化放送A&Gショップ、アニメイト、Amazonにて予約受付中 【村瀬くんと八代くん】公開録音参加抽選権付DJCD第9弾5月10日先行販売開始! 「谷山紀章の明日もがんばります!」新グッズ『サコッシュ』文化放送A&Gショップで受注予約受付中!23日(木)昼12時まで 目次文化放送はTBSラジオ、ニッポン放送とともに、在京AMラジオ局の1つで、全国的にも有名なラジオ局です。その文化放送は現在、浜松町駅近くに局舎がありますが、2006年まで四谷(新宿区若葉一丁目5番地)にありました。「四谷の文化放送」ということで当時は有名でした。2006年の移転後は、社屋は取り壊され、その跡地は「ランテンヌ四谷」という賃貸マンションになっています。一体、四谷文化放送はどのようなところにあったのか、周辺はどのようなところなのか、2018年1月某日、実際に行ってきました。先ほどは麹町日テレにいましたので(その新宿通りを右へ、四谷方面に向かってずっと歩きます。10〜15分くらいで四谷駅に到着、さらに新宿通りを直進し、5分くらいで「四谷二丁目」と書かれた標識のある交差点が現れます。その交差点に「ローソンストア100」があり、その角の細い道を↓まっすぐ歩くと、左手に文化放送跡地「ランテンヌ四谷」が現れます。四谷駅前の新宿通りを右に、まっすぐ歩きます。四谷三丁目駅の場合は3番出口出て右へ、まっすぐ歩きます。四谷駅からは8分くらい、四谷三丁目駅からは5分くらいで「四谷二丁目」と書かれた標識のある交差点が現れます。その交差点に「ローソンストア100」があり、その角の細い道をまっすぐ歩くと、「ランテンヌ四谷」です。やっと着きました。こちらが四谷の文化放送跡地です。現在は四谷というマンションになっています。以下の写真は、ちょうど旧社屋の正面玄関からのアングルです。そしてマンション入口には「文化放送発祥の地」という看板が。素晴らしいですね。移転しても創業の地に対する愛着と感謝があるんですね。それだけ文化放送にとって四谷は大事な場所だったのでしょう。ちなみに旧社屋は教会チックなつくりになっており、ステンドグラスや聖堂も中にあったらしいです。確かに教会と似た外観ですね。それは文化放送がキリスト教の修道会を母体として設立されたためなんだとか。そういえば、文化放送の番組で伊東四朗さんが、文化放送旧社屋のトイレで用を足している最中、何者かに背中を触られて後ろを振り返ると誰もいなかった。あれは絶対幽霊だった。というお話をされていました。文化放送アナウンサーの吉田照美さんも幽霊による怪奇現象にあったとか。他にも文化放送のアナウンサー、文化放送に来る芸能人、職員は得体の知れない怪奇現象に遭遇していて、生放送中の音声にも幽霊の声が入ったことも。旧社屋は幽霊が出るというのは有名だったみたいです。確かに中に聖堂もあった放送局なら、幽霊が集まってきてもおかしくないですよね。文化放送跡地のすぐ隣には、聖パウロ修道会があります。実はこの聖パウロ修道会は文化放送を創設した団体なんです。もともとキリスト教普及のために文化放送は創設されたのですが、経営はうまくいかず、聖パウロ修道会は文化放送を手放し、民間企業が経営に乗り出しました。しかし、株は持ち続け、今現在も文化放送の筆頭株主となっています。聖パウロ修道会が隣にあったのも納得できます。ちなみに旧社屋の土地と現在の「ランテンヌ四谷」の土地は、聖パウロ修道会の所有、「ランテンヌ四谷」の施主は文化放送らしいです。聖パウロ修道会のさらに隣には「全国クリーニング会館」がありました。この「全国クリーニング会館」は「全国クリーニング生活衛生同業組合連合会」という全国のクリーニング店の全国組織が入居しているオフィスビルだそうです。そういえば、文化放送で「あなたの街のクリーニング屋さん」みたいなCMが結構やっていて、クリーニング店のCMって珍しいなと思っていたのですが、「全国クリーニング生活衛生同業組合連合会」が近くにあったから、隣近所のご縁で、CMをやっていたのかもしれません。↓四谷小学校側から跡地を見る↓反対側から。しかし立派なマンションになりましたね。↓近くには東福院坂という坂があります。少し離れてマンションを見ると屋上にアンテナらしきものが。おそらく予備送信所かと思われます。マンションになっても、電波を送信するという役割は残ってるみたいです。文化放送跡地はとても分かりづらいところにありました。住宅街の真ん中で、道も狭く、ここに放送局があったとは想像できませんでした。でも、住宅街の中ということもあってか、四谷の文化放送は庶民的で、地元の人からも愛された放送局でしたね。そして、「文化放送発祥の地」の看板からは、四谷への愛着と感謝が、聖パウロ修道会の立地からは、文化放送の歴史を垣間見ることができました。私は文化放送が大好きで、よく聞いているのですが、今後も四谷時代を忘れず、庶民的で面白いラジオ局であり続けて欲しいと思います。 麹町日テレにも行ってます→次回は河田町フジテレビ跡地に行きます→ ↓↓おすすめ記事↓↓ 参考サイトスポンサーリンク シェアするフォローする