朝日新聞 声 採用率
毎日、新聞チェックをするのを忘れたころ、 朝日新聞から電話が来ました。 今までの経験上、採用の連絡が来るのは夕方ですが. 掲載の前に、新聞社から事前の連絡はありましたか?有るときと、無いときがありますね。最初はありました。本当に本人が書いたのか、確認するためだと思います。また、ここはこう直した方がもっと良くなるのですが、どうでしょう、と聞か 子どもの本音を言葉に変換感じて考えて書ける子に作文専門プロ講師 岩下春江です。 小学校の卒業式に袴はいかがなものか、という投書が新聞の読者投稿欄に出ていたのでこれは私の出番!と思い、投稿することにしました。投書に対する投稿は、鮮度が命。その日のうち、もしくは翌日に着くように私は気を付けています。そうでないと、担当者も選ぶのに大変だろうと想像するからです。 いつもはファクスですが、今回は時間がなかったのでメールで投稿。 それから毎日、「新聞に載ってるかな~」と気にしていました。毎日、新聞チェックをするのを忘れたころ、朝日新聞から電話が来ました。今までの経験上、採用の連絡が来るのは夕方ですが今回も夕方の電話でした。 ・何日に新聞に載るか、・原稿を直したのでメールでチェックしてほしい という内容。 メールには次のように書かれていました。なるほどです。この文章のあとに、編集されたものが続いていました。新聞投稿は、ワードで書いて添付というのは受け付けません。メール本文に直接書くよう、どの新聞社も注意書きがあります。 元の原稿は、新聞に載っている募集要項の550字を目安にしました。それでも、言いたいことを削るのに苦労しました。それがこちら。結論は、公教育らしさを求めるなら中学校の制服を指定してほしかったという最後の一行を言いたかったのですが、直した原稿は今思うと少し違ってしまいました。 どんな風に直したかというと・・・「一度きりのスーツより実用的」朝日新聞2018/4/18(水)「声」よりこれだと、着物は日本の文化を生かすものだから、袴もありではないか、という結論になっています。このテーマは、4人の投稿が並んだのですがほか3人の題名は「身のこなしやトイレ大変では?」「親子やPTAで話し合って」「ぜいたくの度合い 時代で変化」でした。 私はもっと強く、小学校側が中学の制服を指定してほしいと訴えたかったです。当事者の娘にそのことを言ったら、「そうだね~なんか違うね~」  なぜ、一番言いたかった「中学の制服に指定すべき」という考えが伝わりにくかったかというと私が着物についても言いたいことがたくさんありました。 私は、普段から着物を着たいと思っていてリサイクルショップ巡りや着物に関する本、呉服店へ乗り込んで話だけ聞く雨の日も敢えて着物で出かけてみる などなど、普段から着物を着ることを実験して挑戦していました。  着物はとにかく習うより慣れろで着ただけ、なじんで良さが分かります。  たくさん実験したので、それは  でも、そこを我慢して、 それが文章に表れてしまいました。 いつも子ども達に言っていることなのに失敗です。   また挑戦します!  最後に問題の小学校の袴姿を。  岩下作文教育研究所埼玉県川口市柳崎5丁目川口市立在家小、前川小、夏休み作文カンペキ!講座ではさいたま市西堀、松伏町等遠方の方はでんわ講座をお問い合わせのみでもお気軽にどうぞ(^^)Tel 048-269-5131(平日9時~20時)前の記事次の記事グリーンセンター50周年柳崎郵便局メールアドレスを記入すれば、更新をメールで受信できます。 朝日新聞(宅配)に掲載された「声」は、紙面ビューアーでお読みいただくか、新聞記事検索でお探しいただけます。 新聞記事検索では、検索窓に「(声)」と入力して検索してください。 朝日新聞の声欄に投稿したことがある人いますか??朝日新聞の声欄に投稿をしようかと思っています。投稿の仕方、採用されやすい書き方など教えてください!!ちなみに書くことはちゃんと決まってい … 問題が解決しない場合は、お手数ですがこちらからお問い合わせください朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © 岩下作文教育研究所 All Rights Reserved.Powered by 採用の連絡は突然に. 今回も夕方の電話でした。 ・何日に新聞に載るか、 ・原稿を直したのでメールでチェックしてほしい