今回はポケモン剣盾ダブルバトルにおけるビックリドッキリなコンボをまとめてみた。(シーズン4までに登場したポケモンのみ) ダブルバトルはシングルよりも複雑であるが、その中でも単純明快で分かりやすい戦術のものを「コンボ」と称しまとめている。 ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)における最強のパーティについて記載しています。最強パーティのポケモンの性格、特性、わざ、もちものについても解説しているので、レートバトルで勝ち進む際の参考にしてください ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)のダブルバトルにおける最強ポケモンをランキング形式でまとめています。 ダブルバトル最強ポケモンの種族値やタイプ、特性についても紹介していますので、どのポケモンをダブルバトルに向けて育成しようかお悩みの人は参考にしてください ポケモン剣盾ダブルバトルにて、2020年3月現在よく見かけるポケモンや並びを紹介します。正直ポケモン自体は初期の頃とあまり変化がないです。 あと、ここに書いていないパターンのやつが出てきて負けても私のせいにしないでください。全てを網羅してるわけではないからそこは許してね これ説明要ります?という感じですが、初期からずっといますね。面倒なこととして、バンギラスとドリュウズの持ち物がわからないということでしょうか。 とりあえずこいつら入れておけ感があるので、バンドリに勝てない並びは初手に置きにくいところがあります。 初期からいるドラパルトがやはり強いです。技としては持ち物としてはあたりでしょう。 ドラパルトに関しては、 ギルガルドは こんな感じです。両方ともねこだましが効かないところも小町的にポイント高いですね。 ドラパルトが トゲキッスがこのゆび+補助技というシンプルですが強いです。 ドラパルトがトゲキッスがといった感じでダイマックスドラパルトがあばれる(君)みたいな感じのものです。もちろん1と2を組み合わせたようなものもあります。 トゲキッスはサポート性能が本当に高いので、要注意です。など。持ち物としてはこの辺がメジャーです。 上で説明済み。 トゲキッスがロトムがこれもこのゆび+積み技というシンプル戦法です。 すばやさの仕様が剣盾で変わって、初期から大流行しているエルフーンが強いですね。技はあたりです。 エルフーンが ジュラルドンが 5億年まえから続くエルフテラキのコンボのウインディ版で、知っている人も多いと思いますが。エルフーンがウインディが特にいうことはないです。 ドラゴン+はがねという実質ディアルガですが、これも強力なポケモンの1匹となっています。(ちなみに私は初期の初期からこいつ強いでしょと思っていたので実質起源、とかいう起源アッピルオタク(きもい)) 技は持ち物は、 上で説明済み。 やることはジュラルドン+エルフーンと変わりません。壁やでんじはになるだけです。 特性はりきりとダイマックス技の仕様がうまくかみ合っているポケモン。必中の超火力を出せます。技は持ち物は いかくに強い。おわり。 しんかのきせきを持つことで超耐久を手に入れたサマヨールはとにかく倒しづらいです。ここでは書いてないですが、トリックルーム+じならしによって、となりのバンギラスやドサイドンのじゃくてんほけんを発動させるというコンボもあります。 ミロカロスはサマヨールを倒すためにダイホロウやダイアークを打ちたいところですが、横にミロカロスがいるので打ちづらいというもの。さらに、この構築では裏にナットレイがいて、ミロカロスの弱点であるくさやでんきを受けるという役割があります。 サマヨールがニンフィアがこれもシンプル戦法ですね。特にニンフィアはダイマックスなしで超火力を出せる(しかも相手2体にダメージ)ので強いですね(語彙) キョダイブリムオンを使えるようになってからさらに強くなりました。キョダイテンバツによって、相手2体こんらんにできるし、しかもフィールドを書き換えません。これにより、ダイサイコによるサイコフィールドを継続させることができます。 技は コータスなどのトリルアタッカーが一緒に採用されます。ここで厄介なのが、コータスを採用する場合フシギバナが入っていることがあり、初手ブリムオン+コータスと思ったらコータス+フシギバナでしたということがあるので、クソです。 また、これも定番ですが、ブリムオン+トゲキッスで安全にトリックルームをしてからトリルアタッカーを出すという動きもあり得ます。 キョダイラプラス絡みの並びです。 ラプラスが マホイップがデコレーションによってラプラスにじゃくてんほけんを持たせる必要がなくなりました。もちものをひかりのねんどにすることで、オーロラベールのターンが延長されるので、ラプラスの耐久がさらに増加します。 キョダイラプラスがライチュウorトゲデマルが特に、ひらいしんが厄介で、ラプラスをサクッと倒せる案として、超火力の弱点で倒すことだと思います。しかしひらいしんによって電気技が効かないので、かなり嫌な並びです。 おいかぜしてキョダイラプラスが暴れます。おわり。 ここまで並びで話を進めましたが、ここでは個体単位での話にします。既に触れたポケモンには触れません。 ようりょくそ+ねむりごなが強いです。 トリル下でも動け、バンドリに強め。他にもカポエラーやズルズキンもあり。 速くて火力もあるので、すなおに使えるポケモンです。うそなきなどでサポートするのが良いでしょう。 害悪ポケモン。特性によりねむりごながほぼ必中になります。ブリムオンと組んでいることが多めです。(だったら上に書けよ) 結局することは「サポーターがサポートしてアタッカーで殴る」ですね。おわり。 ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)のダブルバトルにおける最強ポケモンをランキング形式でまとめています。ダブルバトル最強ポケモンの種族値やタイプ、特性についても紹介していますので、どのポケモンをダブルバトルに向けて育成しようかお悩みの人は参考にしてくださいゲームタイトル : ポケモンソードシールド作成者 : 最終更新日時 : 2020年4月14日 4:18スポンサーリンクスポンサーリンク目次シングルバトル ダブルバトル シングルバトル ダブルバトル ウォーグルバンギラスドリュウズエルフーンウォッシュロトムヒートロトムアーマーガアウインディドラパルトブリムオントゲキッスドサイドンペリッパールンパッパカマスジョートリトドンミミッキュイエッサン(メス)ウオノラゴンパッチラゴンローブシンアイアントリザードンギャラドスオーロンゲサザンドラカビゴンジュラルドンエースバーンインテレオンゴリランダーカバルドンスピンロトムカットロトムコータスヤレユータンナットレイマホイップドヒドイデカポエラーニンフィアグレイシアバルジーナミロカロススポンサーリンクウォーグルバンギラスドリュウズエルフーンウォッシュロトムヒートロトムアーマーガアウインディドラパルトブリムオントゲキッスドサイドンペリッパールンパッパカマスジョートリトドンミミッキュイエッサン(メス)ウオノラゴンパッチラゴンローブシンアイアントリザードンギャラドスオーロンゲサザンドラカビゴンジュラルドンエースバーンインテレオンゴリランダーカバルドンスピンロトムカットロトムコータスヤレユータンナットレイマホイップドヒドイデカポエラーニンフィアグレイシアバルジーナミロカロススポンサーリンク素早さを倍にするおいかぜ、天候を雨にしてすいすいを発動、ダイジェットによる素早さ上昇、トリックルーム展開など、素早さを変化させる手段が非常に多い環境です。相手の素早さ操作を妨害するために、ねこだましでひるませることができるポケモンも増えています。また、今作から素早さが変化した瞬間からそのターンの行動順に変化が起こるようになり、素早さ操作がより重要になっています。シングルバトルとは違い、ダブルバトルではダイマックス技の能力変化が2体両方に効果があります。ダイナックルで味方2体の攻撃を上げたり、ダイホロウで相手2体の防御をさげたり出来ます。そのためダイマックスしているポケモンは、自分は高火力で攻撃しながら味方のサポートもできて、しかも耐久が高く倒しづらいという非常に強力な状態です。強力なダイマックスですが、攻撃とまもるしかできなくなるという欠点があります。また、交代すると元に戻ってしまいます。ダイマックス対策として、あくびで流すことや、まひの状態異常にして素早さを下げるなどがあります。また、特性まけんき,かちきはダイマックス技で能力を下げられることを利用でき、相手もダイマックス技を打ちづらく出来ます。砂嵐にするバンギラスドリュウズが最も多く、次いで雨パのペリッパールンパッパカマスジョー、あまり見ませんが晴れパのコータスキュウコンリーフィアなど、天候パーティーが環境に多いです。ダイマックス技で天候も変えられるため、天候の取り合いも対戦において重要になっています。特性ひでり,あめふらしなどのポケモンに交代するだけでそのターンの素早さ順が変わるので、天候パにも素早さ順の変更が大きな影響を与えています。2対2で戦うダブルバトルでは、ポケモン1体の種族値などよりも相性の良いギミックがあるかが強さの基準になりやすいです。特に行動順が変化する、おいかぜ展開やトリルオパ、天候パなどは相性が重要になります。ポケモンに応じて個性のある様々な特性があります。バトルにおいてポケモンの役割に関わったり、ポケモンによっては種族値がイマイチといったポケモンでも、特性によって強力なポケモンに化けることがあります。また、ダブルで強い特性もあり、例えば「いかく」は攻撃ダウンが相手2体に入る強力な特性です。タイプの組み合わせによって有利不利が大きく変わります。ポケモンバトルでは、相手のポケモンの弱点を突いて攻めていくのが主になっているため弱点が少ないタイプであると、その分耐久性能が高いと言えます。スポンサーリンクミュウツーレイド攻略エキスパンションパス ヤドンの入手方法鎧の孤島の最新情報冠の雪原の最新情報ポケモンソードシールド攻略トップページシングルバトル ダブルバトル シングルバトル ストーリー攻略チャート旅パのおすすめポケモンクリア後の追加要素捕獲要員の 育成のやり方まとめ厳選のやり方まとめ新要素まとめ育成論の一覧バトルタワー スポンサーリンクスポンサーリンクスポンサーリンクポケモンソードシールド攻略の新着記事(10件)» スポンサーリンク最新情報のおすすめ記事はこちらストーリー攻略のおすすめ記事はこちら初心者向け攻略のおすすめ記事はこちら育成方法のおすすめ記事はこちら新要素のおすすめ記事はこちらポケモン情報のおすすめ記事はこちらお役立ち情報のおすすめ記事はこちらどうぐ(アイテム)情報のおすすめ記事はこちら人気のゲーム攻略ゲーム乱舞についてゲーム乱舞|みんなのゲーム情報をお手軽に発信!Copyright© anrico LLC. All Rights Reserved. 鈴風 耀と申します。引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 ポケモン剣盾ダブルバトルにて、2020年3月現在よく見かけるポケモンや並びを紹介します。 正直ポケモン自体は初期の頃とあまり変化がないです。 あと、ここに書いていないパターンのやつが出てきて負けても私のせいにしないでください。 全てを網羅してるわけではないからそこは許してね 今回は自分用のメモとして投稿です。 ポケモン剣盾ランクバトルのシリーズ5使用可能で、ダブルバトルの上位使用率のポケモンに対するヘビーボンバーの威力をまとめました。 ヘビーボンバー効果 自分の『おもさ』が相手より重いほど威力が高くなる。 【ポケモン剣盾】最強のパーティ構築はこれだ! シングル・ダブルともに、みんなが使っているパーティのポケモン・性格・持ち物・努力値・技構成などを公開。レンタルチームを探したり、パーティ診断 …
【ポケモン剣盾】世界チャンピオンに学ぶダブルバトルの環境(World Chamion Invitational) 2019年12月30日 こんにちは、年末年始は実家にいるせいでWiFi弱くてランクマッチ出来ないので仕方なくブログを …