最新情報をお届けしますTwitterでみんなのごはんをフォローしよう!
西原理恵子と枝元なほみのおかん飯@みんなのごはんぐるなびが運営するグルメ情報コンテンツ。ほぼ毎日更新してます。面白いグルメ記事からちょっとためになるグルメ情報まで様々なコンテンツを更新中!引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 大阪といえば、食べ物が美味しいイメージがありますね!大阪に行くと食べ歩きがしたいと思う人も多いでしょう!そこで今回は、大阪でおすすめの食べ歩きグルメや、食べ歩きスポットについて紹介したいと思います。大阪旅行に行く人は必見です! 道頓堀でおすすめのご当地グルメ285品をセレクト!おすすめのたこ屋 道頓堀 くくるや本家 大たこなどを口コミランキングでご紹介。道頓堀周辺のご当地グルメを探すならじゃらんnet。 2020年06月18日更新大阪といえば、食べ物が美味しいイメージがありますね!大阪に行くと食べ歩きがしたいと思う人も多いでしょう!そこで今回は、大阪でおすすめの食べ歩きグルメや、食べ歩きスポットについて紹介したいと思います。大阪旅行に行く人は必見です!大阪といえば、グルメですよね!大阪に行ったときは、ダイエットも気にせず、たくさんのグルメを味わいたいと思う人が多いでしょう。しかし、大阪もたくさんのお店があるので、どこに行ったらいいか分からなくなるものです。また、大阪には、梅田や心斎橋、道頓堀と行くところもたくさんあるので、ますますどこで食べ歩きをしようか悩むものでしょう。大阪での食べ歩きスポットは、ブログで紹介されているものも多くなります。そのお店がブログをしていることもあれば、実際に行ってみた人がブログで紹介しているものもあります。ブログで情報を得ることができると、より身近な情報に感じるため、行きたいお店を絞ることができるでしょう!串カツ大吉は、梅田の新世界にある串カツ屋さんです。梅田でどこか大阪グルメがないかな?と思ったときは、是非串カツ大吉に寄ってください。串カツ以外にも、トンペイ焼きなどの大阪グルメが豊富に楽しめます!チーズタッカ串というインスタ映えしそうなグルメもありますよ!串カツ大吉の情報を紹介します。道頓堀にあるたこ焼十八番は、大阪グルメを代表するたこ焼きの中でもおすすめです!ここのたこ焼きは、行列を作るので、本場のたこ焼きが食べたいと思ったら、たこ焼き十八番に行ってみましょう!なんと、生地に牛乳が含まれているとのことなので、食べたことがないたこ焼きを味わうことができるでしょう!たこ焼十八番の情報を紹介します。大阪グルメを知っておくには、スイーツも外せません。大阪で人気のスイーツは、優しい顔のおじさんが目印の、りくろーおじさんの店です。りくろーおじさんの店は、チーズケーキのお店になります。ふわふわのチーズケーキに、下にはレーズンがあって、このレーズンが絶妙なバランスを取ってくれています。りくろーおじさんの店の情報を紹介します。梅田駅からすぐ近くにある天下茶屋カメちゃんは、串カツのお店です。串カツは、大阪グルメでも人気がとても高いグルメになるので、大阪で本場の串カツを食べましょう!天下茶屋カメちゃんの串カツは、しつこい味ではないので、何本食べても飽きないと言われています。天下茶屋カメちゃんの情報の情報を紹介します。外観がとても目立ち、大阪らしさを感じさせてくれます。梅田駅からすぐ近くにある鉄人の店は、阪神タイガースの金本知憲がプロデュースしているお店です。そのため、阪神ファンの人、野球ファンの人、金本知憲ファンの人が訪れるととても楽しい時間を過ごすことができるでしょう。鉄人の店の情報を紹介します。大阪の食べ歩きスポットとしておすすめなのが、天神橋筋商店街の中にある、あほやです。たこ焼きのお店ですが、ぺちゃ焼きというたこ焼きのように丸い形をしていないものもあります。あほやがある天神橋筋商店街は、日本で一番長い商店街としても有名です。あほやの情報を紹介します。大阪の道頓堀にある人気のラーメンは、金久右衛門です。濃い口しょうゆ味のラーメンで、満足いく味に仕上がっています。ここのラーメンは、色んな賞を取っているラーメン屋でもあるので、人気はとてもすごく衰えることがありません。金久右衛門の情報を紹介します。天神橋筋商店街にあるおすすめグルメは、カレー屋カルダモンです。大阪のカレーは濃くがあってとても美味しいので、美味しいと評判のカレー屋カルダモンに行ってみましょう!天神橋筋商店街は、一丁目から六丁目まであるのですが、カレー屋カルダモンは、六丁目商店街に位置しています。カレー屋カルダモンの情報を紹介します。心斎橋筋商店街にある宇治園喫茶去は、抹茶好きにはたまらないおすすめスイーツのお店です。宇治園喫茶去は、お茶のお店ですが、お茶を使ったスイーツが人気を呼んでいます。大阪の町を歩くのに疲れたときや、心斎橋筋商店街で休憩したいと思ったときは、是非行ってみてください。宇治園喫茶去の情報を紹介します。天神橋筋商店街にある西洋茶館は、スイーツがおすすめのお店です。なんとアフタヌーンティーを楽しむこともできるので、ちょっとお腹がすいたときに訪れるのもいいでしょう!西洋茶館は、四丁目商店街に位置しています。雰囲気がかなり良く、外観も可愛いので、何もかもがインスタ映えします!西洋茶館の情報を紹介します。梅田にある阪神名物いか焼は、何個でも食べられるのでは?と思えるほどの美味しさがあります。生地に使われているダシがとっても美味しく、モチモチの生地には病みつきになるでしょう!阪神名物いか焼は、すぐに行列を作ってしまうほど人気があります。阪神名物いか焼の情報を紹介します。道頓堀で何かスイーツが食べたいと思ったときは、アンドリューのエッグタルトがおすすめです。見た目からかなりそそられるタルトは、大変人気があって全国的にも知られています。全国的に知られているものの、道頓堀が本店なので、本場が食べたい人は道頓堀を狙いましょう!アンドリューのエッグタルトの情報を紹介します。大阪の食べ歩きスポットで、面白くて人気があるのが、大阪たこ焼きミュージアムです。大阪で人気のあるたこ焼きがここに来ると楽しめるというスポットです。大阪に行くと絶対にたこやきが食べたくなるものですが、確実に美味しいたこ焼きを見つけたいという人は、是非、大阪たこ焼きミュージアムに行きましょう!大阪たこ焼きミュージアムの情報を紹介します。食べ歩きスイーツでのおすすめは、喜八州総本舗のみたらし団子です。小さめのお団子がタレにしっかり絡まっていて、味がしみこんでいるとっても美味しいスイーツです。このみたらし団子は、甘いものが苦手だという人が食べても、おいしいと絶賛するお団子です。喜八州総本舗の情報を紹介します。大阪の道頓堀にあるお好み焼き屋美津のも食べ歩きにおすすめのスポットになります。道頓堀は大阪に行くと必ず訪れる人もいるぐらい人気の観光地にもなるため、道頓堀に訪れた人は是非、立ち寄ってください。大阪グルメを美味しくいただくことができます。美津のの情報を紹介します!心斎橋筋商店街にある明治軒は老舗でもあり、大変人気の大阪グルメになります。心斎橋に行ったら必ず寄りたい場所になるでしょう。明治軒のオムライスは、他では味わうことができないふわふわ感が最高だと言われていて、多くのブログでも大阪のおすすめグルメとして紹介されています。明治軒の情報を紹介します。大阪でのおすすめ食べ歩きスポット3位は、八重勝です。ここは、かなりの行列覚悟で行かないといけないスポットになります。たくさんのブログでもSNSでも紹介されているので、大阪に行く人も、大阪の人からも人気があるでしょう。八重勝の情報を紹介します!大阪といえば、551蓬莱でしょう。お土産で貰ったことがある人も多いと思いますが、大阪に行ったらやはり現地で食べたいと思うものです。551蓬莱は、豚マンが人気ですが、実はシュウマイも美味しいのです。どちらも、中の具だけでなく、皮まで美味しいので、食べだすと止まらなくなるでしょう!551蓬莱の情報を紹介します。551蓬莱はいくつか店舗があるのですが、観光客が行きやすいのは、新大阪駅店なので、新大阪駅店を紹介します。チルド商品もあるので、お土産にも買って帰りましょう!大阪の食べ歩きスポット1位は、梅田にあるはなだこです。ねぎもマヨネーズもたっぷりなたこ焼きがとっても人気です。はなだこは、新梅田食堂街という、飲食店が立ち並ぶ場所にあります。そのため、競争率がとても激しい場所にあるのですが、それでも人気ということは、間違いなくおいしいということです。梅田にあるはなだこの情報を紹介します。大阪の食べ歩きスポットについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?心斎橋、梅田、道頓堀、商店街など、色んなところに美味しいグルメがあるのが大阪です。大阪に行ったときは、美味しいお店が並ぶスポットを目指すか、お店を特定して、そのスポットに行くのがおすすめです!大阪は、日本で2番目に大きな都市と言われているので、大阪にショッピング目的で訪れる人もいるでしょう。アメリカ村や心斎橋には、おしゃれなお店がたくさんあります。確かに、ショッピングも面白い大阪ではありますが、やはりグルメには目がないでしょう!いま2人でできるゲームを探していたりしませんか? 2人ででき...芸能人にアイヌ民族の末裔がいることをご存知ですか?今回の記事で...アイプチを使っている芸能人がいると、噂になることがありますよね...100円均一のセリアやダイソーで今、カーテンクリップが大人気で...キッチンに必ずあるキッチンスポンジですが、あなたはどんなスポン...キャップは汚れても縮んだり、型崩れする可能性があるので洗濯機で...クロスバイクに興味を持つ人が増えていますね。でも初心者には乗り...今回はおしゃれなクロスバイクについて厳選して紹介させていただき...最近は自転車で通勤や通学をする女性が増えています。普段の暮らし...クロスバイクの人気モデルについて紹介します。クロスバイクの人気...子供の頃の時の流れと大人になってからの時の流れに違いを感じませ...イライラするのって心だけではなく体にも悪いって言いますよね。イ...ズボンプレッサーの使い方をご存知でしょうか?ズボンプレッサーと...セリアのディズニーグッズプがとってもキュートなデザインです!大...大人気の100均ショップであるセリア♪セリアは100均の中でも...みなさんは100円ショップのセリアに買物に行ったことはあります...大人気の100均、セリアは今となってはいろんなものがなんでも揃...100均のセリアには、おしゃれな食器が揃っているってご存知です...100均ショップ「セリア」には毎週のように新商品が登場していま...セレブ妻になりたい!と願う女性はとても多いと思いますが、セレブ...ページの先頭へLovelyは恋する女子のためのライフマガジンです。 こんにちは! 昼飲み大好きのアカサカといいます。本日は1970年代からアメリカ輸入衣類などを販売する店が増えたことに由来してアメリカ村と呼ばれるこのエリアは、筆者が通ってた(若かりし)頃は、Tシャツ、デニム、古着、音楽の街でした。さすがにしばらく遠のいていたのですが、どうやら新しい食べ歩き店が増えたとか。というわけで昔通ったお店も含め、アメリカ村の美味しいものを本日はたっぷりご案内いたします!【もくじ】 さて、移動してきたのは交番の隣というのがまたおもしろいですよね。アメリカ村の中心的な場所です。 みんなここで休憩したり、食べたり。昔は、吉本の若手芸人がネタの練習をしていることも。周辺に食べ物屋さんが何軒もあるので、買ってきて食べるにはちょうどいい場所です。 お待ちかね? 王道の「ソースマヨ」(10個400円)を 次々と売れていくので、店内では次々と焼いています。 爪楊枝がめっちゃ刺さってますが、1人2本、3人分を刺してくれています。みなさんも 爪楊枝で持ち上げてみましたが、カリトロなあっつあつでマヨネーズとソースがたまらない 店名: アメリカ村といえば、この自由の女神ビル!このビル2階に、今年オープンしたのが串いきなりもう派手な店内ですが、気にせず入ってくださいね〜かなりの こんな風に、間にフルーツを挟んだ串 こんな感じです。なかなかの長さ・・・!てっぺんにはマシュマロ、 ちなみに、出来上がった串 この串 ソース、すごくいっぱいあるので、正直迷います。そんな時はオススメデコレーションを参考にしましょう〜。 今回はデザイナーでもある友人がデコレーションしてくれました。 あれこれかけて、完成!かけすぎ注意ですよ。 店内には食べるスペースがないので、近くの実際に測ってみたのですが、串は確かに40cm。食べ物部分は30cmくらいですね。串なんだけど、直接食べると、たっぷりかけたソースが顔につきます!超危険! なので、結局指でつまんで食べる感じが良いと思います。お店にあるお手拭きは必ずもらって帰りましょう。 店名: こちらは、一時ブームになったアイスドッグ! 名前のとおり、ホットドッグみたいな見た目ですが、揚げ こちらが「アイスドッグ」(350円)の実物。温かい しかし、油断していると、 店名: アメ村には、 ベーシックなものから、ヘルシー派、ピリ辛派、洋風派まで幅広い! 今回は、洋風派からチョイスしてみました。 これは「ピザボール」(500円)。パッとみた感じ、普通の しかし、開けてみると・・・中にはたっぷりチーズ!そしてタコではなく さらにこちらでは。これがだいげんの「 こんな攻めてるメニューもあります。下にドリンク、上に 店名: メニューはこんな感じ。 どどんっ!「 20個540円からのベビー 店名: こちらで頼むのは、不思議な形のアイス。「Jアイス バニラ」(300円)です。取材に伺ったときは、季節限定の桜コーンでした。実は店頭にぶら下がっているのも、このコーンなんです。 コーンスナックのような感じでサクサク軽い。中が空洞になっているので、そこに 割ってみると、びっしり 店名: さて、アメ村周辺から 最近、オーパのB2Fは、Tamari-Baというちょっとしたフードコートになったのです。 こんな風に真ん中に椅子やソファがあります。周りを数軒のスイーツショップなどが囲んで、そこで買ったものを食べられるようになってます。 「鯛 数年前お祭りの屋台に登場していた鯛お会計は、食券の購入で。 苺キャラメル生クリームにしました。 ちょうどスタッフ カスタードクリームが絞られていきます。 焼きあがって余分なところをのぞいたら出来上がりです。 出来上がり!「苺キャラメル生クリーム」(380円) 鯛がものすごい口を開けています。そのお口の中には生クリーム、その上に苺とチョコがのっています。縁日屋台で販売されていた頃より少し小さめな気がしますけど、食べるのには丁度いいかもしれません。生クリームはちょっと風味が違って甘みは強くないんだけどあっさりでもなく。かるーくカスタードを連想するような甘さです。 生地がモッチモチ〜と思ってたら、下のカスタードにたどり着きます。ぺろりです!このモチモチ生地は、販売されているたい焼きにも使われているよう。たい焼きのほうはお土産にもどうぞ。 店名: お次はオーパを出て、御堂筋と平行にアメ村周辺には、名物の人型街灯があちこちにあります。昔は黒一色だったんだけど、最近は一体ごとにカラフルに色付けされてるのでこれもぜひチェックしてください。 こちらは こちらの「PIZZA STAND NY(ピザスタンドニューヨーク)」は今年4月にオープンしたばかりのピザスタンド。あまり聞き慣れないかもしれませんが、立って食べるピザのお店です。ニューヨークではよくあるスタイルのお店なのだそう。 基本的にカット売り。だいたい1カット500円前後でしょうか。「本日のスペシャル」(1カット600円)をいただいてみました。 紙皿からがっつりはみ出てる!で、デカい・・・!しかし、生地が薄いので、そんなに重くないです。モッツァレラチーズが満載で、さらにニンニクも入っていました。美味しい・・・! ペッパーなども置いてあります。 サクッとランチをしたいときにも使えるし、ちょい飲みにも使えそう。便利だ。お店の中と外、どちらにも食べるスペースがあります(ただし、椅子はありません)。 店名: ら、ラブリーすぎる!かわいいわたあめを お姉さんが作ってくれるのを目の前で見られます。 「どうぞー」と手渡してもらえます。 「3色わたあめ」(600円)です。顔がすっぽりと隠れるほど大きい!グレープ、レモン、サイダーをチョイス。 食べてみると、色だけでなくちゃんとグレープ、レモン、サイダーの味がするんです。もれなく口の中が青くなったり赤くなったりしますが、やっぱりわたあめってテンションが上がりますね。あっという間に食べちゃいました。 店名: なが~い 実はこのお店、3店スイーツのお店が並んだところにあります。 メニューはこれだけ。潔い! こちらが「ロング測ってみたら本当に40cmありました。食べてみると意外とあっさりしていてさっぱりペロッと食べられちゃいますよ。 店名: すみません、またもや長い 長いのは長いのですが、形は違っていました。こちらはツノ! 「生アイス コーン」(420円)です。 このアイス、一つ一つを作っては一度冷凍庫に入れ、冷やしてから提供されます。長さとしては、ロング食べてみると、 店名: 甘いもの続きだった口にしょっぱいものを!というわけでやってきました「 1杯やりつつ、 そう、 7本盛り(920円)にしてみました。基本の牛串からエビやキス、野菜もずらり。少し粗めの ソース二度づけ禁止のルールもきちんと解説してくれています(英語版もあり)。 どっぷりつけるのが正解。 足りなかったら、 店名: 常にたくさんの たくさんメニューがあるのですが、個人的にオススメなのは「おおいり」(500円)。4種類の味をいっぺんに楽しめます。4つのうち1種類が期間限定メニューで、これがお店によって変わるようです。 おおいりの説明をしておいて何ですが、今回は「 こっちはあっさり「たこぽん」(400円)に、+50円のねぎトッピング。ポン酢なので本当にあっさり!ソースとポン酢は、ぜひ両方頼んでみてほしいです。こちらの 芸能人のサインもたくさん飾られています。 店名: 「イカ焼き」(350円)!これこそが関西のイカ焼きです。粉を引いたところに切ったイカを入れて、プレスして焼いた食べ物。このイカ焼きはさらに玉子を入れたデラックスバージョンです。生地はもっちり。そして中にソースが包み込まれているので、中からもとろんっとソースが出てきます。美味しいです。ぜひ食べてみてほしい! イカ焼きは、トッピングをするとオリジナルの味が楽しめます。トッピングによっては、もう一つの食事メニューになりそう。メニューをよく見るとお笑い芸人さんの名前を使ったメニューもありますね。 イカ焼きだけでなく幅広いメニューを扱っているようで、もはや立派な居酒屋みたい。しかも安い。 「ごま油塩 「ガリチューハイ」(380円)はここが発祥なんですね。大好物なのでとてもうれしい。お店のお兄さんに聞いたところ、オーナーがお 店名: アメリカ村は10~20代の街といわれ、若いイメージがあったのですが、久しぶりに訪れてみたら、けっこう大人がたくさんいました。というか、大人が楽しめるお店がとても多いです。これはまた来ちゃうかもしれません。 アカサカナツコ食べて飲んでうろうろして、がまぐちも作ってます。ブログ:この記事が気に入ったら