接続語 接続詞 一覧
 「接続語一覧表」に掲載された「接続語」とは ・「読解上の習得事項」として学ぶ「接続語」には「接続詞」だけでなく、「一部の副詞」が含まれていることがわかった。これにより、「接続詞一覧表」とは呼ばず、「接続語一覧表」と呼ぶ理由も納得できるわけだ。 接続語というのは、これらをつなぎ、前後がどんな関係であるかを表す言葉です。『どのような文脈で接続しているのか』を考えることが重要なポイントになります。接続語のほとんどは接続詞ですが、『つまり、たとえば、ようするに、言わば、など』の また、文章を書く際は、接続語の後に「読点(、)」を打つことが原則となっているので、このこともしっかり覚えておきましょう。 「言葉と言葉」、「文と文」、「段落と段落」をつなぎ、前後の文がどんな関係であるかを表す言葉です。「前の語句・文」に対する「後ろの語句・文」の関係を示しています。文と文の間に接続詞を使うことで「前の事がら」対しての「後の事がら」を表現することができます。例えば『しかし』という接続語を使うと前の文章と相反する文章を続けなければいけません。『だから』という接続後を使うと前の文章に対する「結果」の文章を続けます。このように前の文章と後の文章をつなげる語句を接続語といい、文脈に応じた適切な接続語を使って文章全体を表現する事ができます。接続詞の種類には、順接・逆接・並列・添加・選択・説明・転換 があります。 どのように使うのかを順番に見ていきましょう。前のことがらが原因・理由となり、その結果が後にくる。前のことがらと対立することがらが後にくる。前のことがらと後のことがらを対等に並べる。前のことがらに新しいことがらをつけ加える。前のことがらと後のことがらのどちらかを選ぶ。理由を加えたりすることで前のことがらを説明する。前の事がらと話題を変える。だからそれでそのためこのためそこでしたがってゆえにそれゆえにするとそれならそれではそしてそうしてそれからもって続いて引き続きさらにつぎにそれどころかそれにしかもひいてはなおただしただそればかりか…などしかししかしながらがだけどけれどもところがのになのにそれなのににもかかわらずそれにもかかわらずもののとはいうもののでもそれでもけれどもそれでもしかしながらされどしかるにでもさりとてそのくせといえどもこれに反してのにてもながらにしてはわりにはにしてもとしてもとはいえからといってしたところでにしたってにしろにせよとはいってもとはいうもののものをしようがしようとしないまでもむしろかえっていっそ…などまたおよびかつならびに同じくまたは再び重ねてあるいはもしくはそれともうえにそのうえあまつさえおまけにに限らずのみならずさらに同様に同じくながらたりとかやだのやら…などそしてそれにそれにしてもともあれそれからしかもおまけにそのうえそれどころかどころかそればかりかそればかりでなく…など一方他方逆に反対に反面…などまたはそれともあるいはもしくは…などなぜならというのはだって…などなおただしただもっともちなみにそもそもそのかわり実はじつのところ…などつまりすなわち要するに…など例えばいわば…など特にとりわけなかでも…などそれではではさてところで…などまでただしただなおだけでばかりでしかのみきりほか以外もっともちなみにもちろん元より当然まさに…などまもなくやがてそれからそうするとそうしたらするととたんに瞬間続いて引き続き同時ときかと思うとかと思えばままでしたとたん…など のみならずかと思うとかと思えばかと思う間もなくかとみれば一方やがてさてところでたとえばさらにに限らずどちらかといえばむしろかえっていっそそれはさておきそれはともかくついてはそもそもさても思えばましてですからされば…などもししてみるとしてみればしてみたらかりにたとえよしんばたらならとするととすればしからばかぎりはといえどもことにはくせにのにところがまさかそれであればそれでなければ…などおかげで結局とどのつまりつまりだからしたがってよってそれゆえだからなぜならだってせいでせいかためにのでからだけにだけあって結果ゆえにそれゆえすなわちそれではそれなら要するにそれがためなぜならそれにつけてもさればさすればそれではではそうしたらそれならしからば所詮いわば当然まさにとすればすえにところあげくこうしてのでからには以上はかぎりはにせよ…など 以上、『接続詞・接続語の一覧表と要点まとめ』を紹介しました。接続詞・接続語とは、「前の語句・文」に対する「後ろの語句・文」の関係を示す言葉です。文脈を理解し、適切な接続語を選択することが重要なポイントになります。普段からよく使われている語句なので、それほど難しくはありませんが、一度これらの一覧をチェックして確認しておくのがいいでしょう。  接続詞とは、「前の語句・文」に対する「後ろの語句・文」の関係を示す言葉です。 接続詞の一覧です。リンクをクリックするとそれぞれの接続詞の説明が表示されます。前の事がらに対して後の事がらを並べ上げる際、その順番を示す。(備考)  接続詞は、「前の語句・文」に対する「後ろの語句・文」の関係を示す言葉ですが、    だとも考えることができます。 例えば 今日は日曜日だ。(    )部屋の掃除をしよう。 という文章があります。 この(    )の中には、いくつかの接続詞を入れることができます。 ここに ここに ここに なお、上の文章は接続詞を入れなくても意味は通じます。 接続詞を入れずに文章をつなげると「今日は日曜日だ。部屋の掃除をしよう。」となり、別に、全然おかしくありません。  それでは、接続詞を入れることによって何が変わってくるのか?  それは、「前の事がら」対して「後の事がら」をどのように感じているかという接続詞を使っている人の気持が表現されるわけです。 接続詞とは、 「前の語句・文」に対する「後ろの語句・文」の関係を示す言葉ですが、 要するに、   なのです。