グラブル コキュートス EX ドロップ

ここではゼノコキュ杖のドロップは基本HELLで狙いますが、EXでもドロップする以上効率を重視するのである程度の戦力や武器、キャラの編成は限られますが周回の参考になれば幸いです。目次ジョブやキャラ、武器の編成は以下の通り。EXは「アローレインⅢ」ゼノ系イベントのEX周回は”なのでキャラも出来るだけ全体アビ持ちのキャラがいるのが理想。 周回の立ち回りは以下の手順でやっていきます。1戦目はルリアの2アビを使い、アレーティアの2アビを使用。ルリアを採用したのは「上の画像ではアレーティアを採用してますが、サラーサやレ・フィーエもおすすめ。2戦目も同様、全体アビで敵を処理。ラスト3戦目は残りのアビを使ってゼノコキュのHPを削りつつ、ジーク以外のキャラで押し切ります。自分の場合は「奥義+追加攻撃」目的でジークフリートを入れてますが、即時奥義を持った「キャラや武器編成は以下の通り。メカニックによる奥義ダメでゼノコキュのHPを削り切る編成です。EXは「アマブレ」を入れてます。メイン武器はゼノウォフ討滅戦で入手出来る銃を採用。バランス調整後、ユーステスの奥義威力が跳ね上がったのでメカニック編成ではおすすめ。道中の立ち回りは上で挙げた手順とあまり変わりません。ただ、火力が自分の編成だと結構ギリギリだったので、1戦目から「道中の敵は「アレーティア2アビ+ユーステス1アビ」で処理。ミリ残しを避けるために攻撃力とクリ率UPを付与してからダメアビを使ってます。3戦目のゼノコキュは「主人公の1・2アビ」「アレーティア1アビ」「ユーステス1・3アビ」を使って倒します。火力不足でHPが残った時を想定して、ルリアの1・2・4アビとアレーティアの3アビは温存。上で挙げた編成はあくまで1例です。手持ちのキャラや装備事情に応じて、武器なりキャラを適宜変えてもらえれば◯また「後少しで倒しきれる」という方は主人公やキャラのLBを振るのも手です。特に「トラックバックは利用できません。コメント (0)この記事へのコメントはありません。Copyright ©

ここではゼノコキュートスのexにおける周回編成について紹介します。ゼノコキュ杖のドロップは基本hellで狙いますが、exでもドロップする以上周回の効率も結構重要です。効率を重視するのである程度の戦力や武器、キャラの編成は限られますが周回の参考になれば幸いです。 コキュートス討滅戦のEXを周回すると 効率よく集めることができます。 撃滅戦がやっている時は ゼノコキュートス討滅戦のEXの方が ドロップ数が多いので. 試行回数106回中、レアドロップは7個です。 15,6回に1個レアドロップしている計算です。 カグヤなしverと比較しても、EXではカグヤを連れて行ったところでレアドロップが増えている印象はありません。 専らグラブル(グランブルーファンタジー)について3年以上雑記中のブログ。 ネトゲ黒歴史的な痛い記事もあるが、どうか、どうか生温かく。 廃れ雑記 【グラブル】コキュートスEX 攻略戦

ex周回してるだけで、ssr武器 / 召喚石がそこそこの確立でドロップしてくれます コキュートスやディアボロスはssr武器も強力なので、周回には結構適してますね 召喚石が全然ドロップしなくても、ショップ→討滅戦でssrと交換出来るのも魅力です こちらに切り替えていきましょう。 確定ドロップ枠があるので 集める時はトレハンは不要です。 コキュートス討滅戦EX&玉水の試練 コキュートス討滅戦EX. コキュートスEXは2wave目の下段の敵がなぜか硬くw、全体ダメアビで1発で沈みません。そのため、主人公以外に1〜2人土属性のダメアビを使えるキャラを入れるといいかな。

バレット作成やアニマ・鱗集めなどにも今日はなんだかんだ半額期間に周回しがちな討滅戦EXと属性の試練のフルオート編成例をまとめていきたいと思います。全属性マグナで可能な限り作りやすい編成をまとめたつもりです。ぜひ参考にしてくださいね!目次紹介する編成は以下のルールで作成しています。火水土風光闇の順で紹介していきます。イフリートEXは2wave目の下段の敵がなぜか硬くw、全体ダメアビで1発で沈みません。そのため、主人公以外に1〜2人水属性のダメアビを使えるキャラを入れるといいかな。編成は主人公ベルセルクで、フロントには2番手にアビダメ主体の水SSRキャラを、他はアビを使わないキャラをフロントに入れてます。サブはドロ女神エッセルとメダル女神土レです。主人公のアビ順は上2つは順不同で、3つ目は運次第で無しでもいけます。・・・が、私は安定を求めるためフルアビで行ってます。装備編成は両面ドロ石(ノビヨノビヨ)にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います。水マグナ編成を割と完成させている人なら作りやすい編成ではあります。ノビヨノビヨができず片面ノビヨだったり両面ノビヨ以外の泥石の場合でもまぁいけるかなって感じです。が、できればノビヨを借りたいですね(加護の攻撃UPがありがたいです)。w片面リヴァマグ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうならリヴァマグ石を積極的に入れましょう。ドロ石片面のみか両面外せば2〜3番手フュンフとかのアビ不使用キャラでもいけたりします。召喚石はメインノビヨのムーンSSR5凸とステ石になってます。フレ石はドロ石ならどれでもいいですが、ランスロットがいない場合は撃ち漏らしが気になるかも。その場合は、片面リヴァマグ石も選択になります。ドロップは1ムーブで大体アニマ3個(多くて5個)となります。編成はイフリートEXの2番手がフュンフ(アビ使用しないキャラ)に入れ替わっただけです。装備・召喚石も同じなので割愛。フレ石はドロ石のいずれかを選択です。最終waveのアマブレが外れやすいので、気になる方は編成で虚空剣を入れると良いです。コキュートスEXは2wave目の下段の敵がなぜか硬くw、全体ダメアビで1発で沈みません。そのため、主人公以外に1〜2人土属性のダメアビを使えるキャラを入れるといいかな。編成は主人公ベルセルクで、フロントには2番手にアビダメ主体の土SSRキャラを、3番手には発動アビ数の少ない土SSRキャラ(土レ)を入れてます。他はアビを使わないキャラをフロントに、サブはドロ女神エッセルと育成枠(or土レ)です。主人公のアビ順は順不同で、この編成だとアビ1つ空けてもいけるときはいけます。(3番手の土レの3アビが強化アビの全体ダメで1wave目を一掃してくれるため)・・・が、私は安定を求めるためフルアビで行ってます。装備編成は両面ドロ石(ノビヨノビヨ)にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います。土マグナ編成を割と完成させている人なら作りやすい編成ではあります。ただ、ノビヨノビヨができず片面ノビヨだったり両面ノビヨ以外の泥石の場合は、上記装備でも1T討伐が厳しくなります。が、討伐ができないなんてことはないので、多少目を瞑ればいいかと。w片面ユグマグ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうならユグマグ石を積極的に入れましょう。ドロ石片面のみか両面外せば2〜3番手フュンフとかのアビ不使用キャラでもいけたりします。召喚石はメインノビヨのハングドマンSSR4凸とステ石になってます。フレ石はドロ石ならノビヨ4凸推奨です。ドロップは1ムーブで大体アニマ4個(しか今のとこ見てない)となります。少し多めなのが助かります・・・編成はコキュートスEXの2番手が土レ、3番手がアビ使用しないキャラに入れ替わっただけです。装備・召喚石も同じなので割愛。フレ石はドロ石のいずれかを選択です。土レの3アビが強化アビの全体ダメで1wave目を一掃してくれるのが非常に助かります。最終waveアマブレ外しても問題ないので、土レがいたらぜひ使ってあげてください。土属性サプチケ候補No.1は伊達ではない!!ウォフマナフは3wave目を1発で倒せないと特殊技〜とかもないため、結構ゆるい感じで編成組んでも(時間問わず)楽にフルオートできるかと。編成は主人公ベルセルクで、フロントには2番手に発動アビ数の少ない風SSRキャラを入れて他アビを使わないキャラを、サブにはドロ女神エッセルとメダル女神土レを入れてます。アビ順もこの順番だとアマブレⅡが3wave目のウォフマナフに使えておすすめ。装備編成は両面ドロ石にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います。風マグナ編成を割と完成させている人なら作りやすい編成ではあります。ただし、この編成は3wave目のウォフマナフの撃ち漏らしが稀に発生する点に注意です。オートだから個人的にはいいかなと思ってますが。デバフの入りが悪いのが気になる場合は虚空剣をゼノサジ拳と入れ替えて編成してください。片面ティアマグ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうならティアマグ石を積極的に入れましょう。ドロ石片面のみか両面外せば2番手フュンフとかでもいけたりします。召喚石はメインノビヨのジャッジメントSSR3凸とステ石になってます。フレ石はドロ石ならどれでもいいです。3wave目で撃ち漏らしが気になるなら、フレ石はティアマグ石4凸を選択です。ドロップは1ムーブで大体アニマ3個(しか今のとこ見てない)となります。編成はウォフマナフEXの3番手を風ソシエ(1アビしか使わないキャラ)に入れ替わっただけです。装備・召喚石も同じなので割愛。フレ石はドロ石のいずれかを選択です。ビィくん武器を強い武器にすれば2番手だけか2番手3番手ともにアビ使用しないキャラにしてもいけそうです。サジタリウスは3wave目を1発で倒せないと特殊技〜とかもないため、結構ゆるい感じで編成組んでも(時間問わず)楽にフルオートできるかと。編成は主人公ベルセルクで、フロントには2番手にアビダメのみな火SSRキャラを入れて他アビを使わないキャラを、サブにはドロ女神エッセルとメダル女神土レを入れてます。アビ順もこの順番だとアマブレⅡが3wave目のサジタリウスに使えておすすめ。装備編成は両面ドロ石にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います。火マグナ編成を割と完成させている人なら作りやすい編成ではあります。ウシュムガルを編成に組み込める場合、2番手ランヴェを別のアビ使用しないキャラにするでも運要素ありですがいけます。運要素無しで行く場合は、主人公の3アビを抜くでいけます。片面コロマグ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうならコロマグ石を積極的に入れましょう。ドロ石片面のみか両面外せば2番手フュンフとかでも大丈夫そうです。召喚石はメインノビヨのサンSSR5凸とステ石になってます。フレ石はドロ石ならどれでもいいです。3wave目で撃ち漏らしが気になるなら、フレ石はティアマグ石4凸を選択です。ドロップは1ムーブで大体アニマ3個(しか今のとこ見てない)となります。編成はサジタリウスEXの主人公アビアマブレを抜いただけです。装備・召喚石も同じなので割愛。フレ石はドロ石のいずれかを選択です。コロゥは3wave目を1発で倒せないとなかなか良いダメージを食らわせてくるので、その失敗も加味した(1発で倒せない場合もある)上での周回がいいですね。編成は主人公ベルセルクで、フロントには2番手にアビダメのみのキャラを入れて他アビを使わないキャラを、サブにはドロ女神エッセルとメダル女神土レを入れてます。アビ順もこの順番だとアマブレⅡが3wave目のコロゥに使えておすすめ。装備編成は両面ドロ石にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います。闇マグナ編成を割と完成させている人なら作りやすい編成ではあります。最近アニメ配布でセレ爪5凸も貰えましたからね。ただし、この編成は3wave目のコロゥの撃ち漏らしがまぁまぁ発生する点に注意です。オートだから個人的にはいいかなと思ってますが。デバフの入りが悪いのが気になる場合は虚空剣をゼノディア刀と入れ替えて編成してください。片面バハやセレマグ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうならバハやセレマグ石を積極的に入れましょう。ドロ石片面のみか両面外せば2番手フュンフとかでもいけそうです。フレ石はドロ石ならどれでもいいです。3wave目で撃ち漏らしが気になるなら、フレ石はバハ5凸かセレマグ石4凸を選択です。ドロップは1ムーブで大体アニマ2〜4個となります。コロゥ討滅戦EXと同じ。ドロ石片面のみか両面外せば2番手フュンフとか(アビ使わないキャラ)でもいけそうです。ディアボロス周回は最終waveでヤウスを倒すか否かでアニマの数が変わります。できればヤウス君も討伐していきたいですね。編成は主人公ベルセルクで、フロントにはフルオートでアビを使わないキャラを、サブにはドロ女神エッセルとメダル女神土レを入れてます。アビ順もこの順番がヤウス君も倒せておすすめ。装備編成は片面ドロ石にする場合はこの程度の戦力が必要だと思います(両面は私の戦力では時間効率が悪かったです)。シュヴァ剣6本入ってますけど、コスモス剣とシュヴァ剣1本は黄龍拳やアビダメ上限UPつきオメガ武器とかにするといい気がします。片面ルシやシュヴァ石にすれば装備編成の難易度を下げられるので、無理そうなら片面両面ルシやシュヴァ石にしましょう。フレ石はルシ5凸・ゼウス4凸・シュヴァ石4凸のいずれかを選択です。ドロップはヤウスくん討伐なしで大体アニマ2個、討伐有りで3〜5個と増えます。(スクショなし)編成はディアボロスEXのアビリティがアーマーブレイクⅡとツインサーキュラーが入れ替わっただけです。装備・召喚石も同じなので割愛。フレ石はルシ5凸・ゼウス4凸・シュヴァ石4凸のいずれかを選択です。まとめを書くことがないんで、半額テンプレ記事貼って終わります。Follow Me!この記事が気に入ったらフォローしようCATEGORY :TAGS :グラブルの騎空士でありカルデアのマスターな性別:朕このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。次の記事 ちいRANK275騎空士で十天極み英雄超越者余(戦力はへなちょこ) © 2020 ちいほいログ All rights reserved.