これは聞くより踊った方が楽しい1曲です。 もちろん私も振付しました^^ テンポがよく音もわかりやすくて、踊っているとかなりテンションが上がります。 体育祭、文化祭だけでなく、年末の忘年会なんかの余興でもいかがでしょう^^ 1999 / CHARLI XCX ft. Troye Sivan 何気なくTVを観ていると、洋楽のクールなナンバーがCMで流れていたり、またホットなナンバーが番組のエンディングで使われていたりすることが多いですよね。そんな洋楽タイアップ曲を特集しちゃいます。きっと探していた「アノ曲」が見つかるはず♪< 選曲:臼井孝(T2U音楽研究所) > SHARE2019年、テレビのBGM/挿入歌でよく使われている曲で、女性歌手が歌う洋楽は?テレビを観ていると、なんかどこかで聴いたような洋楽だな…、この洋楽よく聴くな~、という曲があります。ここでは、2019年テレビのBGM/挿入歌で使われている曲で、女性歌手が歌う洋楽をご紹介します。動画については公式動画のみご紹介します。目次洋楽を歌っている女性歌手名と曲名をご紹介します。BGMについては追加・更新していきます。アヴリル・ラヴィーンさんが歌う「One of Those Girls」です。ケルティック・ウーマンさんが歌う「You Raise Me Up」です。KTタンストールさんが歌う「Suddenly I See」です。次に、カーリー・レイ・ジェプセンさんが歌う「I Really Like You」、「Good Time」、「Cut to the Feeling」です。シュープリームスさんが歌う「YOU CAN’T HURRY LOVE」です。ボーイズ・タウン・ギャングさんが歌う「Can’t take my eyes off you」です。テイラー・スウィフトさんが歌う「We Are Never Ever Getting Back Together」、「You Belong With Me」です。シェネルさんが歌う「ベイビー・アイラブ・ユー」です。ケリー・クラークソンさんが歌う「My Life Would Suck Without You」です。アリアナ・グランデさんが歌う「Break Free」です。ヘイリー・スタインフェルドさんが歌う「Rock Bottom」です。トーヴ・ローさんが歌う「Heroes」です。ここまでが、2019年テレビのBGM/挿入歌でよく使われている洋楽の歌手と曲名です。やはり誰でも聴いたことがある定番の曲が多いですね。次の記事 © 2020 メリの歌ブログ All rights reserved. 2019年放送のテレビを観ていると、挿入歌やbgmで女性歌手が歌う洋楽がたくさん流れています。それで、よく聞く女性歌手の一人が「キュー・インディヴィ」さんです。 !厳選しました!有名ソングからマイナーソングまで幅広く集めてますので、トレーニングやドライブでテンション上げてきましょう! 歌手名:Avril Lavigne(アヴリル・ラヴィーン) 2. https://musicstore.auone.jp/s/special/12762?affiliate=2525450001 洋楽 ヒット チャート 最新 2019 - 洋楽 ビルボード 最新 チャート 2019 - 洋楽 2019 - 洋楽ランキング - Duration: 1:47:46. !厳選しました!有名ソングからマイナーソングまで幅広く集めてますので、トレーニングやドライブでテンション上げてきましょう! ちなみにこちらの曲、元はこれかな?2018年リリースのクセになる系ミュージック!淡々とトレーニングを積んでいきたい!という方にはベストな曲だと思いますよ~様々なスタジオプログラムで使われております。 どうでもいいけど、「ポンペイアップ!」に聴こえる…(笑)2018年リリースのアップテンポソング♪ 個人的には、春っぽいイメージが漂っています。この曲を聴きながら…さわやかな空気を吸いつつ、晴れ晴れとした街中を颯爽と歩きたい。そんな感じ。 なかなか良曲?!耳にする機会が多い、カーリー・レイ・ジェプセンのポップソング!この曲を入れないと、テンションが上がらないっ! 曲名:One of Those GirlsOne of Those GirlsAvril Lavigne2007/04/17 ¥250
(2020.2月更新)かっこいい曲を聴きたい!そんな方は必ずチェック!ジムのスタッフが洋楽・クラブ・edmなどの中から、ノリノリな50曲+α! 10~20代の若者や学生の間で最近よく聴く!そんな最新のヒット曲&流行・話題の歌や音楽を集めた一覧ページです!【2019年4月9日 曲更新】 選曲基準 ・10~20代の間でよく聴かれる最新ヒット曲 ・YouTubeやSNSでみんなが聴いてる話題な歌 ・
話題になったのはどんな曲?」と悩む人もいるかもしれません。カッコイイ音楽は場所を選ばすその場の雰囲気をガラっと変えて大盛り上がりしてくれます。さて2019年はどんなものが人気があったのか、どんな音楽が話題になったのか、一つ一つ見ていきましょう。ドラマの主題歌で使った「馬と鹿」ですが・・もうとにかくカッコイイですよね。体育祭や運動会で使うにはシブイ選曲ですが、でも凄く人気がありこの歌で踊っている人は多いんです。米津玄師の世界観は本当にかっこいい。韓国で大人気の女性ボーカルユニット「BLACK PINK」。この曲はガツガツした感じのカッコいい女子のヒップホップですね。この振付をしたのは「Kyle Hanagami」といって日系アメリカ人の超売れっ子振付師。カイルのダンスはほんとお洒落でカッコよくて私も大好きなのですが、この振付もかなりカッコよく仕上がっていて、コビーする人も多く見られます。こんなキレキレの振付をみんなで踊ったらカッコイイですよね!King Gnuは今若者に大人気のアーティスト。彼らの音楽のスタイルはトーキヨー・ニュー・ミクスチャーと称されヒップホップやロック、ジャズ、現代音楽などがミックスされ、その要素が有機的に配合されたものと言われている。凄く個性的で独創的とも思われるけれど声とメロディの優しさがスーっと入ってきてちょっとクセになる音楽です^^上のYouTubeのようにオリジナルでダンスの振付をして踊っている人も。大勢で踊るには少し難しいかもしれないですが、テンポは速くないので頑張ればいけますヨ^^ご存知、映画ドラえもんの主題歌。体育祭、文化祭というより幼稚園児とかに大人気のアーティスト人気の曲ですかね。ノリもよくって踊りやすいので子供たちもこの歌で踊る子が多いですね~。星野源さんの音楽は全体的に明るく軽めの爽やかなものが多いので、みんなで楽しく踊りにはピッタリです。ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の恋ダンスも一世を風靡しましたが、星野源さん自身もMVで踊っているものが多いのでみんなで完コピしてはどうですか?日本の女性のダンスユニットではずば抜けてダンスが上手いE-girls。韓国のダンスユニットも人気がありますが、E-girlsも年々人気+実力が上がっていると思います。彼女たちに憧れる若い世代も多いのではないでしょうか。完コピは難しいかもしれないですが、E-girlの歌で体育祭、文化祭も多く見られます。音は間違いなくダンサー使用のカッコいいガンガンした音が入っているので踊りやすいし、ダンスもカッコよく見せやすいと思います。E-girlsは今後も新曲が出るたびに要チェックです。欅坂46の映像を見ると、ほんといつもアイドルの本気というものを感じさせられます。空気感が凄いですよね、いつも。アイドルはニコニコ笑っていて可愛いという概念を覆させられたというか。。すごくカッコイイ作品に仕上がっていて、彼女たちのダンスが話題を呼ぶのもわかります。このダンスをみんなで体育祭や文化祭でやったらかっこいいものになるでしょうね。TWICEの人気は不動のものですね~^^カッコイイというよりは可愛いが多めのTWICEですが、ひとりひとりのダンスも上手くなっていて、MVも見てて飽きないですね。TWICEの曲ならどれでも音が取りやすいし、踊りやすいんじゃないかな。フォーメーションも含めて完コピしたら絶対に盛り上がりますね!このシアラの「Thinkin Bout You」は私も自分自身で振付をしてレッスンで踊りましたが、ホント可愛い曲なんです♪メロディも歌い方も雰囲気全てがキュート。ちょっと楽しくなるような曲で、これは2019年の中でもヒットしたダンス曲です。是非これでみんなで踊ってほしいですね。これは聞くより踊った方が楽しい1曲です。もちろん私も振付しました^^テンポがよく音もわかりやすくて、踊っているとかなりテンションが上がります。体育祭、文化祭だけでなく、年末の忘年会なんかの余興でもいかがでしょう^^チャーリーの「1999」は私も大好きなのですが、ノリがよく凄く楽しいステージが作れる曲だと思います。上の動画は「カイル・ハナガミ」でのクラスですが、なんとチャーリーご本人が来てしまうというサプライズがあったりでかなりカッコイイ映像になっています。聞くだけで元気が出る楽曲ですが、踊ったらもっとアガリますよ~。BTSのダンスのスキルは凄いですよね。初めて見た時には驚きましたが、韓国のダンスボーカルユニットの中では群を抜いているような気がします。一人一人がプロフェッショナルでほんとスバラシイ。BTSファンの若い世代も多いと思いますが、文化祭、体育祭でも使われていることが多いようです。Maroonも人気がありますが、この曲は難しいんじゃない?と思うかもしれませんが、上の動画は「LIa Kim」のクラス映像。かっこよくないですか?^^この曲は振付をしたら余計に映える楽曲です。チャレンジしてみましょう。 邦楽、洋楽と全11曲をご紹介しました。どの曲も楽曲自体がカッコイイのでダンスを合わせたらもちろんもっとカッコよくなります。上手く踊るコツはみんなで楽しむこと、そして何回も何回も練習することです。人前で踊ることを一度味わってしまうと病みつきになると思いますヨ。是非頑張ってみて下さいね。合わせて下記の記事もお楽しみ下さい。ダンサー、コリオグラファーの