日本語 発音 少ない

こんにちは。韓国で2人の子供たちを日韓バイリンガルにしようとしているまめちゃん(私は日本語が第一言語で、その後中学校に入ってから学校の科目で英語を勉強してその後、自分の興味で韓国語を勉強しました。 外国語を勉強してみるとわかるのですが、発音しにくい音がいっぱい!  という音にたくさん出会います。今日は、この「音」がテーマのお話です。コンテンツをひと目で!私は韓国で子育てをしています。日本語と韓国語が使えるようになるバイリンガルになってほしいと思い、毎日がんばっています。しかし、日本と韓国や日本語と韓国語だけを見ていたら見えないこともたくさんあることに気がつくこともあります。 それは、日本語と韓国語以外のバイリンガル子育てやマルチリンガル子育てをしている方々と話をする時であったり、日本語とはまったく関係のない言語で子育てをしている方々と話す時などです。 約3週間ほど前に、「   この後・・・  ということを考えてみました。ではでは早速、今までこのブログでは、単に「音」と言ってきましたが、正確には「 ある言語の中で,意味の違いをもたらす音。コトバンク「 音素は通常/a/ /i/  /u/ のように、「//」を使って表します。そして、もうちょっと音素について具体的に言うと、例えば・・・  この1.「あげる」と2.「あける」は、 このように日本語では /g/ と /k/ は違うものでそれは意味の違いにも繋がります。そのため、もし、、、 「 ところでこの音素ですが、よく言われるのは英語の「l」の「r」や「th」と「s」の区別が それは、日本語には「l」の「r」は /r/ と聞こえてしまうので、「lion(ライオン)」も「rabbit(ラビット)」も「ラ行」に聞こえてしまい「ラ」で発音するのです(注:正確には英語の「r」と日本語の /r/ は発音方法が違います。)ここでちょっと日本語についてみてみます。日本語にはいったい何個の音素があるのでしょうか。学説などによって多少違うのですが、一般的には・・・  となっています。では、世界で最も音素が多いと言われている言語は何でしょうか。世界の言語の中で そのアフリカの中でもボツワナ、ナミビア辺りで3000人~4000人ほどが話すという言語 気になる音素の数ですが、ざっくり言うと 音素が100個以上というのは、日本語が23個であることを考えると、インターネットでちょっと検索してみるとこのコオ語のレッスンの動画がありました。説明は全部英語なのですが字幕もあるので、意味がわからなくても この動画に出ている2人はナミビア人のようです。レッスンはNo.1~No.4までありますが、とりあえずここにはNo.1だけ貼り付けます。「この言語が母語の人は日本語の音素が全部聞き取れるのでしょうか。コオ語の音素を全部確認してないので、正確にはわかりませんが日本語の音素がコオ語に含まれていたら聞き取るのは問題ないのではないかと思います。 そして、日本語と韓国語のバイリンガル子育てをしていて思うのは、日本語と韓国語の音素の数を全部合わせても、コオ語の音素の数にはかないそうもないということです。そして最も音素が多い言語がコオ語だとしたら、コオ語とその次に音素が多い言語のバイリンガルになれば、もしかしたら世界で最強なのかもしれないと思います。今日は約3週間ほど前に“音”について書いた後、「世界で一番音素が多い言語は?」について考えたり調べたりしたことを独り言のように書いてみました。世界で一番 "音" 、つまり音素が多いのはコオ語のようです。 コオ語に比べたら日本語の音素の数なんて、本当に少ないと思います。そして、日本や韓国から遠く離れたアフリカの言語の音声がインターネット上で聞くことができるというのは、とても便利だしすごいことだと思います。バイリンガル子育てをする上でも、インターネットというツールは手放せないなぁ、と思います。  こんにちは。韓国で2人の子ども達を日韓バイリンガルに育てているまめちゃん(@mame_chang)です。ひと昔前は、本を読むといえば紙の本でしたが最近では電子書籍になっています。特に遠出 ... 続きを見るスポンサーリンク 日本語の発音は世界一少ないのですか?日本語より少ない発音の言語ってありますか? 日本語が世界一かどうか不明ですが、むずかしい言語だということは聞いています。文法的にも外国人には難解な言語だそうです。 こんにちは。韓国で2人の子供たちを日韓バイリンガルにしようとしているまめちゃん(@mame_chang)です。 私は日本語が第一言語で、その後中学校に入ってから学校の科目で英語を勉強してその後、自分の興味で韓国語を勉強しました。 外国語を勉強してみるとわかるのですが、発音し … このように,口では様々に発音していても,聞き分けられる(つまり音素としての)母音は現代日本語には5つしかないのです。 一方で方言の中には,母音が5つより多い方言,あるいは少ない方言もありま … 本記事では、日本語東京方言の音韻体系、また、音声学的に見た実際の発音(単音・連音)を中心に説明する。 まめちゃん韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 2020/06/13 2020/05/16日本でも買えます。 海外から日本のTVが見たい時や↑日本から他の国のTVが見たい時に! ↑無料体験キットの申込ができます。 塾が作った優れものタブレット教材■カナダでトリリンガル子育てをしているチョロさんのブログです。■韓国で保険代理店勤務中のナカジマさんのブログで韓国在住者に助かる出産、子育て、教育、失業、病気、怪我などの情報満載です。■ドイツで子育てをしながら「バイリンガル幼児教育」をしているYokoさんの公式サイトです。絵本の講座も準備中とのことなので絵本に興味のある方はサイトから問い合わせしてみてくださいね~。■イギリス在住で継承日本語の四コマ漫画を描いているマリイさんのブログです。漫画があるのでわかりやすいです!■イタリア在住のアイエッタさんのブログ。イタリア旅行、国際結婚、子育てなど家族で発信ライフスタイルブログを運営中~。ただいま、相互リンクは募集しておりません。相互リンクご希望の方はまたの機会によろしくお願いします…(m-.-m)--------------------

2020/06/05 よく「日本語は母音が少ない」と言われる。果たしてそれは本当なのだろうか。結論から言うとさて、世界でもっとも母音の数が少ない言語はいくつの母音を持っているのだろうか。ロシア南部のコーカサス地方にはコーカサス諸語と呼ばれる言語群がある。3つの語族があり40程度の言語が話されているという。トルコ語ともインドヨーロッパ語とも違う「言語島」が形成されている。その中にアブハズ語という言語がある。グルジアの北西部に突き出した形で存在するがグルジア人とは別の民族だ。複雑な子音体系があるが、母音として意識されるのは2つだけなのだそうだ。広い母音と狭い母音だそうである。ただし、半母音のような形(つまり子音+母音として)他の母音も表れる。しかし、文字として母音認定されるのは2つだけだ。韓国語には陽母音と陰母音の区別がある。こちらは文法上の役割を持っている。動詞の語幹に陽母音があれば続く語尾も陽母音になる。トルコ語には母音調和という現象がある。このように母音を2グループ(広い、狭い・前、後)に分けるということは世界各地で行われている。アブハズ語もいろいろな母音を調音できるのだが文字として意識されるのは2種類だけなのかもしれない。母音が少ない言語の多くは3つである。琉球語には「あいう」の3つの音しかない。子音の数も日本語と同じ程度のはずなので、母音がないと音が足りないということはないようだ。代わりにグロッタルストップを使った母音とそうでない母音の対立のある方言があり、かならずしも日本人に発音が優しい言語というわけでもなさそうである。母音の複雑な言語はアフリカやヨーロッパに多く、人類が各地に進出する過程で母音の単純化が起った。オーストラリアやアメリカ大陸には母音の単純な言語がいくつもある。面白いことにアフリカにもマダガスカルに母音が単純な言語があり、人類が遠くにゆくほど母音が単純化するというセオリーに外れているように見える。ところがマダガスカル語(マラガシー)は台湾あたりに起源を持つ太平洋系の言語である。つまり、いったんアフリカを離れた人類が長い歴史を経てまたアフリカ近海に戻ってきたのだ。 Copyright© バイリンガル育児★まめリンガル , 2020 All Rights Reserved. 2020/07/18 日本語の音韻(にほんごのおんいん)は、日本語において別々の音と分析される抽象的な音の全体である。 これらの音韻は一つの体系をなす。.