ベース バツ スライド



マッキーベースMacky bass 215,939 views 13:13 50+ videos Play all Mix - 【ベース初心者向け】スライド奏法のやり方 YouTube どうも、サック(スライド奏法とグリッサンド(グリス)はとても似ている。弾き方も似ているので、一緒に説明しちゃうね。この場合、スライドをするには、4弦の3フレットを弾いて右手はピッキングしないで、左手は弦を押さえたまま5フレットまで移動させる。このときのポイントは2つ。スライド奏法をするときはこの辺に気をつけるといいと思うよ。グリッサンドはグリスとも呼ばれている奏法。サックはグリスって言ってるよ。弾き方はスライドとほとんど同じ。この場合は始まりの音が決まっているしこんなときは終わりの音が決まってる。グリスは誰でもすぐにできる簡単なテクニック。だけど、あると勢いがあってかっこいい演奏になるよ。大事なのは勢い!    IK MultimediaのMODO BASSで1曲作ったので、インプレッション+デモ+機能紹介をします。この曲ではMODO BASSを使っています。ベースメインの短いデモ演奏です。指弾き・スラップ(ジャズベ):ピック弾き(プレベ):この記事のコンテンツ:つまり「サンプリング音源とモデリング音源」について知らない方のために説明します。仕組みとしてはこうですそれぞれの長所・欠点はこんな感じドラム音源のこれらの音源はすごくリアルだし迫力もありますが、上記のような問題点もあるわけです。詳しくは下の「機能紹介」の項で触れますが、MODO BASSは調整できるパラメータが異常に多いです。ヤバないですか?MODO BASSは調整できる箇所が多いだけでなく、その変化の仕方も「それっぽい」です。ベースについて多少知識がある人なら、そんなとき、例えば、ベースの打ち込みだと「スライド」をしたいことが多いと思います。でもスライドの打ち込みには「1.ピッチベンド 2.CC」の2つの方法があり、「ちょっとアクセントをつけるだけならピッチベンド」「派手めなグリッサンドにはCC」という便利な使い分けも可能です。「指弾き・スラップ」「ゴーストノート」「スライド」「複音(しかもスライド)」これだけ色んな奏法を駆使しても、破綻してないし、違和感もないですよね?「打ち込みやすい」もそうなんですが、「いろんなテクニックを駆使しても破綻しない」というのもMODO BASSのありがたいところです。これはシンプルですが重要ですね。Trilian:34MODO BASS: 200そういうことです。MODO BASSは「とりあえず鳴らしておけばそれっぽくなる」音源ではないかもしれません。モデリング音源なので、「指示したことは正確にこなしてくれる。でもそれ以外のことは勝手にやらない」というのがMODO BASSのキャラクターだと思います。「短所」に含めるべきじゃないかもしれませんが、アルゴリズムというのは、「たったいま『ド』を4弦8フレットで弾いた。次の『ミ』はどのポジションはどこで弾こう?」ということですね。微妙というのは、「『ミ』をどこで弾こう?」に対して「よし、2弦2フレットで弾こう!」などどいうトンチンカンな回答を出してしまうということです。さすがに上の例は極端かもしれませんが、曲を再生しながらMODO BASS上の指板を見ていると、「?」という運指をするのも事実です。指弾き・スラップ:指・ピック・スラップの3種類をキースイッチ or 画面上のボタンで切り替えられます。ピアノロールの「E1」より上は、ベースの実際のフレーズです。このデモでは1小節ごとに「指弾き → スラップ」で弾いています。なの1小節ごとにキースイッチで切り替えています。「どこでピッキングするか」も調整できます。ネック側:ブリッジ側:これ、めっちゃそれっぽいですね。確かに本物のベースのポジションごとの音色に近いです。ピッキング・タッチの強さも変えられます。強く:弱く:いちおう指弾きでも指定できるんですが、「人差し指だけで弾いてほしい!」と思うことはあまりないはずなので、ここではピックのオルタネイト・ダウンピッキングの比較だけします。ピック・オルタネイト:ピック・ダウンのみ:「本物のオルタネイト・ダウンの差に近いか?」と言われると微妙ですね・・・。「ダウンだけの方が粒がそろう」というのは生演奏の話で、MODO BASSに関しては、オルタネイトの方が適度にバラけて生っぽくなる気がします。ダウンのみのピッキングはバラツキが少なくて打ち込み臭い気がします。スライドの打ち込み方は2通りあります。ピッチベンドホイールはそのまんまですね(レンジは設定できます)。CCを使うやり方も、Scarbeeのベースシリーズと同じなので、わかる人も多いと思います。最初はちょっと馴染めなかったんですが、MODO BASSでは、ハンマリング・プリングもキースイッチを使用する必要があります。単純にレガート(ノートを重ねて配置)では普通のプレイになってしまうようです。デフォルトではC0です。音源によっては、弱いベロシティがゴーストノートに割り当てられているものもあります。MODO BASSではやはりキースイッチで、デフォルトではA#-1です。ハンマリング・プリングとゴーストノートはちょっと面倒くさいかな・・・。MODO BASSの運指はそこまでスマートじゃないです。自動運指は「First Position」「Easy」「Nearest」という3つのアルゴリズムから選べますが、場合によっては自分で指定したほうが良いです。例えば、同じ弦同士じゃないとスライドできません(同音異弦の修正はしてくれない)。方法は2つあります。指弾き・スラップ:デモのフレーズの最後では、「レ」から「ブゥン↓」と下がっています。でも、キースイッチで指定しないと3弦で「レ」を弾いてしまっていました。その状態だとスライドできないので、「レ」を4弦で弾くように指定しています。弦についてもかなり細かく調整できます。まあ、そんなにコメントすることがないので、音源だけ載せておきます。ラウンドワウンド:現代のポップスではラウンドワウンド弦が主流ですが、古いソウル系のサウンドにはフラットワウンドが欠かせません。フラットワウンドのスラップも渋いですね・・・。高い:太い:新しい:ベースのモデルとは全く独立して、好きなピックアップを載せることができます。ジャズベにサンダーバードのPUを載せたりもできるわけです。ピッキング位置と同じように、ピックアップの位置も自由に変えられます。試しにジャズベのPUを限界までブリッジ寄りにしてみました。 あんまり使える音じゃないですが、「たしかにピックアップをブリッジ側に寄せた音だな」と感じるんじゃないでしょうか?冷静に紹介しましたが、IKはセールが多いので、ぜひ安くなっているうちに買いましょう。私はセール+クロスグレードで1まんえんくらいで買えました・・・フリーランスプログラマ・ブロガー・ミュージシャンを目指すも未だ大志成らず。 ベースのtab譜に置いて最も登場する記号の一つが “スライド” 。 画像ではスライドの頭文字の「s」がついていいますが、ついていない場合や小文字表記の場合もあります。 週末に大学時代の友達とライブをしてきたよー。なのでここ2ヶ月くらいは、ベースを家で弾いたりバンド練習も結構してた。 そんで改めて思ったことが1つ。 初心者でも早くにベースが上手くなりたいなら、誰かに演 ... 2009年2011年2015年現在通販でベースや関連グッズを買うなら、サウンドハウスがおすすめ。他店より安いことが多い上に、3年保証・即日配達にも対応。サックも常連です。基本メニューポリシー等調べたいキーワードから探すカテゴリーから探す過去の投稿を見るCopyright© サックのベース初心者講座!あなたが楽しいバンド生活を送るために , 2020 All Rights Reserved Powered by ベース初心者さんにとってタブ譜(tab譜)はありがたい存在。でも慣れてないと読み方や見方がよくわからないですよね。通常の楽譜では使われない特殊な記号も結構ありますし。 今回はベースのタブ譜の読み方や見方、表記の意味について解りやすくまとめてみました。
「もっとベースが上手くなるにどうすればいいんだろう?」ってときに思いつくのは、教室(スクール)などでベースを教えてもらうこと。 プロの人に教えてもらえばきっと上手くなる。だけどその代わりに、料金がかか ... ベーススタンドとは. ハングアップしている間はcpuの稼働率が高くなります。しばらくするとハングアップが解けるのですが、表示しようとしていたスライドに青のバツ印が表示されます(画像参照)。 質問は2点です。 青いバツ印は何を意味しているのでしょうか。

IK MultimediaのMODO BASSで1曲作ったので、インプレッション+デモ+機能紹介をします。 この曲ではMODO BASSを使っています。 アンシミュは通さずにDIのみ、コンプとEQだけかけています。 ベースメインの短いデモ演奏です。 こっちはアンプサウンドも混ぜてます。 どうも、サックです。 スライド奏法とグリッサンド(グリス)はとても似ている。どちらも普通に弾いたときよりも、滑らかな音にすることができるよ。 弾き方も似ているので、一緒に説明しちゃうね。 スライドのやり方 スライドをするときは楽譜に「s」が書かれているよ。 ベースのスライド奏法は、非常に多く使われます。シンプルですが、この記事では、ベースのスライド奏法について解説していきます。もくじスライド奏法は、これは、異なる音程を1つに繋ぎ、うねるような独特の音色を出します。下の音声がそうです。用途としては、このように、スライド奏法とは、指を滑らせて、フレットを移動する奏法です。スライドの表記には、下の図のように記されます。これは、また、下の図のような紛らわしいものもあります。このように、スライド奏法の表記は、弧線(こせん)と共に「S」と表示されます。スライド奏法は、現在押さえてるフレットをピッキングし、次のフレットに滑らせて音を鳴らします。つまり弾くのは、これは、音が途切れないため、新たに弾く必要がないためです。また、このニュアンスがスライド奏法の良さでもあります。私は、移動した後に「弾きたくなってしまう」という癖がありました。そのため、調子が狂ってしまい、リズムが乱れてしまってました。このように、スライド奏法は、押さえているフレットをピッキングし、次のフレットに滑らせて音を鳴らします。ここから、スライド奏法のコツを3つ紹介します。スライド奏法は、次の移動前に着地点を確認することが大事です。この理由に、初心者は、今弾いているところで精一杯です。そのため、意識して次の移動先を確認することが大事です。このように、スライド奏法は、指を滑らせるので、確実に次の位置を把握しておきましょう。次に、指に力を入れすぎないことが大事です。なぜなら、そのため、はじめは軽く押さえる意識でやりましょう。このように、指に力を入れすぎない程度に、スライドをすることが大事です。指板潤滑剤とは、弦の滑りをよくするスプレーです。下の画像などです。これをかけることで、「うまく滑らなかったり」「痛くなったり」してしまう人は、これをおすすめします。価格は¥1000ぐらいですが、長持ちするので、1つ持っておいて損はないと思います。私は、弦が滑りやすい方がやりやすいので、よく使います。しかし、つけすぎると「滑りすぎる!!」という事態になって、逆にやりにくくなるので注意が必要です。このように、指板潤滑剤を使って、弦の滑りをよくするというのはおすすめです。ここまで、ベースのスライド奏法について解説しました。まとめると以下の通りです。スライド奏法のコツ非常に多く使われる奏法なので、ぜひチャレンジしてみてください。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。あなたのベースライフの参考になれば幸いです。それでは。Copyright © 2020 初心者のためのエレキベースの知識 All rights Reserved. サックが上達するのに役立った練習法は、友達には言わないようにしてた。教えたらすぐに追いつかれちゃうからw でも友達の一部の人には教えてたんだ。「この人は本当にベース上手くなりたいって思ってるんだなー」 ... LogicでMODOBASSを使って、スライド奏法を入力する方法を考えてみました。 音が滑らかに動くスライドもそうなんですけど、僕が出したかったベースのスライド音というのは、小節と小節の間にベーシストの人が手グセみたいにフレットを押さえたままストロークする音。